コメント
No title
お、私もちょうどくどき上手の感想記事を書いていました。面白い銘柄で被るものですね(笑)
個人的には、こういう小瓶の本格派発泡日本酒がもっと一般的になって、夏の時期でも居酒屋での乾杯酒にセレクトできるようになってほしいなと、前々から思っております。
現状ビールが圧倒的ですからね…、発泡系に頑張ってもらって「一杯目から日本酒」というのも悪くないという認識が広まってくれると嬉しいところです。
個人的には、こういう小瓶の本格派発泡日本酒がもっと一般的になって、夏の時期でも居酒屋での乾杯酒にセレクトできるようになってほしいなと、前々から思っております。
現状ビールが圧倒的ですからね…、発泡系に頑張ってもらって「一杯目から日本酒」というのも悪くないという認識が広まってくれると嬉しいところです。
Re: No title
まるめちさん
お世話になっております、コメントありがとうございます!
有名銘柄ではありますが、まさかここで被るとは驚きですね(笑)
発泡日本酒に関しては僕も同意見ですね。
発泡日本酒は一升瓶や四合瓶だと居酒屋さんでは管理も面倒で売りづらいものかもしれませんが、こういった小瓶が増えてくれば提供も容易になると思います。
買ってまでは飲まないけど、居酒屋で少しなら・・・という人も多いでしょうし、小瓶を数人でシェアすれば乾杯酒や食後酒としての地位も築けそうですよね。
何より自分が発泡系好きなので、選択肢の一つとして是非置いてほしいと思います。
まるめちさんのくどき上手の記事も、どのスペックか予想しながら楽しみに待ってます!
お世話になっております、コメントありがとうございます!
有名銘柄ではありますが、まさかここで被るとは驚きですね(笑)
発泡日本酒に関しては僕も同意見ですね。
発泡日本酒は一升瓶や四合瓶だと居酒屋さんでは管理も面倒で売りづらいものかもしれませんが、こういった小瓶が増えてくれば提供も容易になると思います。
買ってまでは飲まないけど、居酒屋で少しなら・・・という人も多いでしょうし、小瓶を数人でシェアすれば乾杯酒や食後酒としての地位も築けそうですよね。
何より自分が発泡系好きなので、選択肢の一つとして是非置いてほしいと思います。
まるめちさんのくどき上手の記事も、どのスペックか予想しながら楽しみに待ってます!