fc2ブログ

記事一覧

雨後の月 大吟醸 月光

今週の「小林さんちのメイドラゴン」を見ていたら、なんとなく家族と話がしたくなり、久しぶりに実家に電話をかけてみました。
いろいろ変化はあったみたいですが、中でも久しぶりに弟と話して、声変わりしていることに驚きましたね。
高校にも合格したようで、お兄ちゃん嬉しいです。

そんな喜びを胸に、今日は祝い酒といきましょう♪


IMG_1852.jpg
IMG_1853.jpgIMG_1854.jpg


雨後の月 大吟醸 月光

広島県呉市の相原酒造さんで醸されるお酒です。
首都圏の居酒屋さんや酒屋さんでも目にすることの多い銘柄ですよね。
個人的には外で飲むことの多い銘柄で、家飲みするのは昨年の夏以来でしょうか。

今回いただくのはお洒落なラベルのこのお酒。
山田錦40%精米、アル添の大吟醸です。
4合瓶で2500円ほどなので、ちょっと贅沢して飲んでみようかと思える価格帯ですね。


さて、さっそくいただいてみましょう!
上立ち香は華やかで爽やか。若々しい果実のような清涼感と甘さを合わせたものです。

チビリと口に含んでみると、きれいな甘さがあって美味しいです♪
甘味と含み香はおそらくリンゴ系、含んだ瞬間、そして飲み下すときに舌の奥で主張してくる感じ。
若干の渋味も感じますが嫌な感じではなく、きれいなお酒と言える範囲内のものです。
キレもよく、後味はスーッとしたアルコール感を感じる辛口です。
一口目は思ったより甘く感じられましたが、飲み進めていくにつれて辛くスッキリした味に感じます。


単品でのんびり飲んでも、食事とあわせても良さそうな味です。
お出汁を利かせて薄口醤油で煮付けた筍なんか、合うんじゃないかなぁ・・・
春野菜や山菜も多く出回ってきましたし、皆様今夜は春らしいおつまみと共に一杯いかがでしょうか?



↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム