fc2ブログ

記事一覧

射美 純米吟醸酒 槽場無濾過生原酒 28BY

おはようございます。
ただいま時刻は午前四時。
せっかくの休日ですし、のんびりお酒でも飲みながら日の出でも待ってみようかと思います。

そんなわけで、朝酒を嗜むといたしましょう♪


IMG_1855.jpg
IMG_1856.jpgIMG_1857.jpgIMG_1858.jpg


射美 純米吟醸酒 槽場無濾過生原酒 28BY

岐阜県揖斐郡の杉原酒造さんで醸されるお酒です。
杉原酒造さんといえば「日本一小さな酒蔵」として有名ですよね。
新聞や雑誌、テレビ等のメディアで取り上げられることも多く、人気も知名度も高いのではないかと思います。

さて、今回いただくのはブルーラベルの純米吟醸。
使用米は独自栽培のお米である揖斐の誉。麹と酒母には「S7」が、掛米には「AMS18」が使用されており、それぞれ精米歩合は50%。
裏ラベルには商品説明のほかに、お酒関係だったり、まったくお酒と関係なかったりする蔵元からの文章も書いてありますので、気になる方はぜひご一読を。


IMG_1859.jpg


瓶の底には軽く滓が溜まっており、攪拌してお猪口に注いでみるとうっすらと濁っています。


さてそれではいただいてみましょう!
上立ち香はあまり感じられず、アルコールの清涼感のある香りが微かに、といった程度です。

チビリと口に含んでみると、とろり濃厚です。
甘味はかなり強く濃厚で、どこかとろみを感じるほどです。
上白糖を溶かしたものに、蜂蜜でとろみとコクを追加したような、そんなイメージ。
酸味は甘味が減少する時に僅かに感じる程度、後味は残った甘味に加え僅かな苦味があります。
あと全体を通してハーブのような爽やかさを感じるような感じないような・・・


普段飲むお酒とはまた違ったタイプの甘口酒でした。
酒屋さんでもあまり目にする機会はありませんが、また購入することができれば別のスペックも飲んでみたいですね。


↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメント

No title

朝酒ですか(笑
やってみたことはもちろん無いですが、日の出を待ちながら朝酒とは風流ですね。

「射美」私は聞いたことあるような無いような、調べてみるととても人気の日本酒のようですね。
濃厚な甘みがとろりとはとても美味しそうなお酒で、飲んでみたいです。

Re: No title

なまっぴさん

朝酒、やってみてください(笑)案外悪くないですよ?
徐々に薄くなる星や明るくなる空を眺めながら好きな酒を飲むのは実に贅沢なものです。
まさに早起きは三文の徳ですね。

「射美」は人気高いですね。今回も偶然手に入ったようなものです。
同じ濃厚系でも花陽浴のようなフルーツ系とはまた異なった味わいなので、機会があればぜひ試してみてください。

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム