嘉美心 全麹仕込み HONEY Z (2014年製造分)
- 2017/03/15
- 10:00
人との出会いも、日本酒との出会いも、僕は一期一会なのではないかと思います。
その時を逃せば、二度と会うことはないかもしれないのです。
例えば、ふらりと立ち寄った酒屋さんで偶然見つけた名前も知らないお酒、きっとそこで購入しなければその存在も忘れてしまうことでしょう。
今日のお酒は、そんなふらりと立ち寄った酒屋さんで出会ったお酒です!





嘉美心 全麹仕込み HONEY Z
岡山県浅口市の嘉美心酒造さんで醸されるお酒です。
名前からわかるとおり、蜂蜜をイメージしたデザート酒のようですね。
そしてこのお酒ですが・・・ちょっと普通じゃありません。
焼酎などではまれに用いられる、全麹仕込みで造られており、酒税法上は清酒ではなくその他の醸造酒に分類されるようです。
さらに製造は2014年です。
静岡市清水区のぬまた旭町酒店さんに立ち寄った際に、購入しました。
店のおじさんからは製造年のこともあり「ほんとうにこれでいいの?」と聞かれましたが、なんとなくイケる気がしたんですよね。
ネット上での情報量も少なく、またそのほとんどが2014年の情報でかなり謎の多いお酒です。
蔵元のオンラインショップからも姿を消しており、もしかしたら2014年度の一度きりの醸造だったのかもしれません。

お猪口に注ぐと、濃い目の琥珀色です。
元から色は付いていたと思いますが、果たして最初からこの色だったのかは・・・謎です。
さて、早速いただいてみましょう。
製造から時間が経っているため、このお酒の感想として適当ではない文章かもしれませんが、ご容赦ください。
上立ち香は、ヘーゼルナッツとかアーモンドプードルとか、ナッツのようなものを感じます。
熟成酒は飲んだ経験があまりないのですが、これが熟成香ってやつでしょうか?
チビリと口に含んでみると・・・どっしりと甘いです!
含んだ瞬間にどっしりとした癖のある重さを感じ、その直後に濃厚な甘味がやってきます。
その甘味もなんとも複雑で、ナッツとカラメルとバーボンと蜂蜜と貴醸酒を混ぜ合わせたような・・・そんな感じです。
終盤までそんな複雑な甘味が続き、最後には焼きたてのクッキーのような香りを口の中に残していきます。
・・・書いてて自分でも意味がわからなくなってきましたが、そんな感じの味なんですよね。
とても不思議な味ですが、アリかナシかで言えば、僕的にはアリな味です。
また貴醸酒のようにバニラアイスにかけても美味しかったです。
このお酒と再び出会うことがあるかはわかりませんが、可能なら製造から間もないこのお酒も飲んでみたいですね。
↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!

にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ
その時を逃せば、二度と会うことはないかもしれないのです。
例えば、ふらりと立ち寄った酒屋さんで偶然見つけた名前も知らないお酒、きっとそこで購入しなければその存在も忘れてしまうことでしょう。
今日のお酒は、そんなふらりと立ち寄った酒屋さんで出会ったお酒です!





嘉美心 全麹仕込み HONEY Z
岡山県浅口市の嘉美心酒造さんで醸されるお酒です。
名前からわかるとおり、蜂蜜をイメージしたデザート酒のようですね。
そしてこのお酒ですが・・・ちょっと普通じゃありません。
焼酎などではまれに用いられる、全麹仕込みで造られており、酒税法上は清酒ではなくその他の醸造酒に分類されるようです。
さらに製造は2014年です。
静岡市清水区のぬまた旭町酒店さんに立ち寄った際に、購入しました。
店のおじさんからは製造年のこともあり「ほんとうにこれでいいの?」と聞かれましたが、なんとなくイケる気がしたんですよね。
ネット上での情報量も少なく、またそのほとんどが2014年の情報でかなり謎の多いお酒です。
蔵元のオンラインショップからも姿を消しており、もしかしたら2014年度の一度きりの醸造だったのかもしれません。

お猪口に注ぐと、濃い目の琥珀色です。
元から色は付いていたと思いますが、果たして最初からこの色だったのかは・・・謎です。
さて、早速いただいてみましょう。
製造から時間が経っているため、このお酒の感想として適当ではない文章かもしれませんが、ご容赦ください。
上立ち香は、ヘーゼルナッツとかアーモンドプードルとか、ナッツのようなものを感じます。
熟成酒は飲んだ経験があまりないのですが、これが熟成香ってやつでしょうか?
チビリと口に含んでみると・・・どっしりと甘いです!
含んだ瞬間にどっしりとした癖のある重さを感じ、その直後に濃厚な甘味がやってきます。
その甘味もなんとも複雑で、ナッツとカラメルとバーボンと蜂蜜と貴醸酒を混ぜ合わせたような・・・そんな感じです。
終盤までそんな複雑な甘味が続き、最後には焼きたてのクッキーのような香りを口の中に残していきます。
・・・書いてて自分でも意味がわからなくなってきましたが、そんな感じの味なんですよね。
とても不思議な味ですが、アリかナシかで言えば、僕的にはアリな味です。
また貴醸酒のようにバニラアイスにかけても美味しかったです。
このお酒と再び出会うことがあるかはわかりませんが、可能なら製造から間もないこのお酒も飲んでみたいですね。
↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!

にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ
スポンサーサイト