廣戸川 純米にごり 生酒
- 2017/01/27
- 17:20
どれほどの方がこのブログを見てくださっているかわかりませんが、いつも読んでくださってありがとうございます。
早いもので、このブログを始めてから丸2ヶ月が経ちました。
僕はゲームアプリも三日で飽きるような性格なので、三日坊主で終わらなかったことに自分でも驚いています。
紹介したお酒は、今日を含め2ヶ月で34種・・・これって多いんですかね?
とりあえず半年、そして1年の継続を目標にマイペースに更新していきたいと思ってます。
そんなわけで、今日もお酒を飲んじゃいましょう♪




廣戸川 純米にごり 生酒
福島県岩瀬郡の松崎酒造さんで醸されるお酒です。
廣戸川といえば特別純米がSAKE COMPETITION 2016 純米酒部門にてGOLDを獲得したのが記憶に新しいですね。
今回いただくのは特別純米ではなく、夢の香60%精米の純米にごり生酒。
夢の香は福島県で開発された酒造好適米ですね。
酵母も夢の香セットで扱われることの多い県産酵母、うつくしま煌酵母901-A113を使用しているようです。


底に沈殿した滓を攪拌してお猪口に注ぐと、ほとんど底が見えないほどの濁り具合です。
さて、さっそくいただいてみましょう!
上立ち香はフルーティーな香りをほんのりと感じます。
カプエチ?それともイソアミル?と考えてしまうような香りです。
チビリと口に含んでみると・・・にごりらしくまろやかです!
「白桃のような甘味」という前評判は聞いていましたが、確かにそんな感じ。
白桃+マスカットというのが自分的には一番しっくりきます。
そんな甘味を感じさせながらも、全体像はやはりにごりのまろやかさがメインですね。
後味には滓の苦味が残り、ガス感も微かに感じる程度。
シュワシュワ爽やかなタイプではなく、のんびりまったり飲むタイプですね。
2日目になるとガスはほぼ感じなくなり、よりまろやかな味わいに。
ガスの抜けた花陽浴 美山にごりを飲みやすくしたような感じかな?
やっぱりフレッシュさなら1日目、まろやかさなら2日目ですね。
シュワシュワしてない美味しい生のにごり酒を飲みたい方にお勧めのお酒ですね。
バランスが良く飲みやすいお酒なのではないかと思います。
↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!

にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ
早いもので、このブログを始めてから丸2ヶ月が経ちました。
僕はゲームアプリも三日で飽きるような性格なので、三日坊主で終わらなかったことに自分でも驚いています。
紹介したお酒は、今日を含め2ヶ月で34種・・・これって多いんですかね?
とりあえず半年、そして1年の継続を目標にマイペースに更新していきたいと思ってます。
そんなわけで、今日もお酒を飲んじゃいましょう♪




廣戸川 純米にごり 生酒
福島県岩瀬郡の松崎酒造さんで醸されるお酒です。
廣戸川といえば特別純米がSAKE COMPETITION 2016 純米酒部門にてGOLDを獲得したのが記憶に新しいですね。
今回いただくのは特別純米ではなく、夢の香60%精米の純米にごり生酒。
夢の香は福島県で開発された酒造好適米ですね。
酵母も夢の香セットで扱われることの多い県産酵母、うつくしま煌酵母901-A113を使用しているようです。


底に沈殿した滓を攪拌してお猪口に注ぐと、ほとんど底が見えないほどの濁り具合です。
さて、さっそくいただいてみましょう!
上立ち香はフルーティーな香りをほんのりと感じます。
カプエチ?それともイソアミル?と考えてしまうような香りです。
チビリと口に含んでみると・・・にごりらしくまろやかです!
「白桃のような甘味」という前評判は聞いていましたが、確かにそんな感じ。
白桃+マスカットというのが自分的には一番しっくりきます。
そんな甘味を感じさせながらも、全体像はやはりにごりのまろやかさがメインですね。
後味には滓の苦味が残り、ガス感も微かに感じる程度。
シュワシュワ爽やかなタイプではなく、のんびりまったり飲むタイプですね。
2日目になるとガスはほぼ感じなくなり、よりまろやかな味わいに。
ガスの抜けた花陽浴 美山にごりを飲みやすくしたような感じかな?
やっぱりフレッシュさなら1日目、まろやかさなら2日目ですね。
シュワシュワしてない美味しい生のにごり酒を飲みたい方にお勧めのお酒ですね。
バランスが良く飲みやすいお酒なのではないかと思います。
↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!

にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ
スポンサーサイト