fc2ブログ

記事一覧

天弓 純米大吟醸 藍天 生酒

IMG_5104.jpg
IMG_5105.jpgIMG_5106.jpgIMG_5107.jpg



天弓 純米大吟醸 藍天 生酒

山形県南陽市の東の麓酒造さんで醸されるお酒です。
メイン銘柄は「東の麓」、この「天弓」は特約店限定の東北芸術工科大学とのコラボレーション商品です。
僕のお気に入りの銘柄の一つです。

今回頂くのは「藍天」。名前に「天」が入る晴れの日向きの高級スペックです。
使用米は山形県産の雪女神、精米歩合は40%の純米大吟醸。
通常は一回火入れですが、今回は生酒。
天弓自体が特約店限定商品ですが、そのなかでも生酒はかなり出荷量が少ないようです。
火入れのものは一昨年の夏に家飲みしていますが、生の藍天は初ですね。

さて、それではさっそく頂いてみましょう!
上立ち香は華やかながら線の細さを感じさせるもの。
軽くアルコールの清涼感も混ざり、大吟醸らしい香りですがやや爽やか。

含んでみると、実に飲みやすい味わい。
甘味は普通~やや強め程度の強さ。
露骨に変化するわけではありませんが初日に比べて2~3日目のほうが落ち着きます。
ちゃんと主張しつつも嫌味がない、優等生然とした甘味です。
酸は特別目立つわけではなく、中盤はほんのり上白糖チックな旨味の膨らみがあります。
後半のキレは良く、すっきりとした後味。
火入れを飲んだ時のイメージよりもアルコールの主張が弱いように思えます。
そのおかげか棘がなく飲みやすかったです。

華やかさと繊細さを併せ持った飲みやすいお酒だと思います。
桜雨は生よりも火入れのほうが完成度が高いイメージでしたが、この藍天は僕は生のほうが断然好みでした。
ただ突出した部分のない高水準なお酒という印象は変わらずですね。
他スペックの生酒もいろいろ試してみたいですね。

天弓 純米大吟醸 藍天 生酒
東の麓酒造有限会社(山形県)
お気に入り度 9.0/10.0


↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ

スポンサーサイト



コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム