fc2ブログ

記事一覧

花陽浴 純米吟醸 美山錦 無濾過生原酒(1BY)

IMG_4847.jpg
IMG_4848.jpgIMG_4849.jpgIMG_4850.jpg



花陽浴 純米吟醸 美山錦 無濾過生原酒(1BY)

埼玉県羽生市の南陽醸造さんで醸されるお酒です。
僕のお気に入り銘柄の一つで、当ブログの登場回数不動のNo.1ですね。
サボりにサボりを重ね、まるっと1ヶ月ぶりのブログ更新となったわけですが、花陽浴はちゃんと早めにという謎の使命感みたいなのがあったりします。

さて、今回頂くのは令和元年度のしぼりたてですね。
毎年恒例シーズントップバッターの美山錦使用のお酒。
精米歩合は55%の純米吟醸、無濾過生原酒です。
個人的には毎年新酒シーズンはこのお酒からスタート!と思ってるスペックです。

さて、それでは早速いただいてみましょう!
上立ち香はグレープフルーツに薄っすらパイン、そこにエナジードリンクを足したような感じ。
そこそこ香りますが、露骨なほどではありません。花陽浴としては控えめな印象。

含んでみると…去年よりはまとまってる感じ?
甘味はやや強め。ちゃんと甘味を感じられますが、それだけが前に出ているわけではありません。
酸は強めで、そこにサラリとした苦味も加わり、グレープフルーツ的な甘酸っぱくほろ苦いような序盤の味わい。
旨味の膨らみは程々、舌の根にやや上白糖っぽさを感じる中盤です。
後半もほど良い程度の甘酸っぱさが持続します。苦味は序盤よりかなり減衰する印象。
後味は酸味と軽くピリッと感じる酸味で爽やかなもの。
飲み進めるうちに酸や苦味が気にならなくなっていき、全体的に円みを帯びていく印象です。
去年は苦味が重く渋味も感じられたためイマイチだったのですが、今回は普通に飲みやすい感じです。
ネガティブな要素が少なく、ここ数年の同スペックでは上位にくる完成度ではないかと思います。

花陽浴の最初の一本はかなり荒れるイメージがあり、毎年期待と不安を胸に開栓するのですが今年はなかなかなのではないかと思います。
欲を言えばもっと「らしい」甘味が欲しい気もしますが、それは贅沢というものですね。
なんにしても出だしがコレなら今後も期待できる…かな?
1ヶ月ぶりの更新となった今回ですが、近々健康診断のため次回更新は月末になります。ネタは溜まっているので健康診断が終わり次第随時更新予定…。

花陽浴 純米吟醸 美山錦 無濾過生原酒(1BY)
南陽醸造株式会社(埼玉県)
お気に入り度 8.6/10.0


↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ

スポンサーサイト



コメント

No title

どうもです。更新お待ちしてました(笑)

やっぱりこのお酒は飲まないとですよね~ 私も丁度飲んでいる所なのですが、見事なまでにすんさんと同様の感想です。
ちょっと甘味が物足りないかなと思わせつつ、全体のまとまりは良いんですよね。なんとなく、最近の花陽浴が目指している味わいが、こんな感じなんだろうと思いました。

他のお酒の感想も気になりますし、更新楽しみにしております…とあんまり言い過ぎるとプレッシャーでしょうか(笑) どうぞ無理せずに続けてください!

お待ちしてました花陽浴!そろそろかな~と思って見に来たらやはり!しかもまるめちさんの感想まで見れてしまい、大変参考になりました!次の八反も楽しみにしてます!

Re: No title

まるめちさん

どうもです!お待たせして申し訳ございません!
まるめちさんに同様の感想と言っていただけると、なんだかホッとしますね。自分の感覚だけだと不確かですので(笑)
このスペックは毎年味わいが違うので期待半分不安半分な感じなのですが、今年はこれはこれで悪くないといった印象です。
数年前からやや食中酒っぽさも出してきてるので、そういったとこを目指しているのかななんて思ってたりします。

他に誘惑が多い今日この頃ですが、どうにかモチベーション上げて頑張ります!

Re: タイトルなし

だいこっこさん

コメントありがとうございます!放置気味のブログなのに見てくださってありがたい限りです!
やはり花陽浴だけはちゃんとやらないと…と思っていたので早めに更新してみました。
入手難度がかなり上がっているので飲めるかどうかはわかりませんが、八反錦もできれば飲みたいですね。

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム