fc2ブログ

記事一覧

八海山 貴醸酒 2017

IMG_4549.jpg
IMG_4550.jpgIMG_4551.jpg



八海山 貴醸酒 2017

新潟県南魚沼市の八海醸造さんで醸されるお酒です。
定番スペックは全国のスーパーでも購入可能な超有名銘柄ですね。
当ブログとしては二度目の登場です。
いわゆる第一次地酒ブームの時代に頭角を現した蔵のひとつだと思いますが、雪室の活用や今回の貴醸酒など挑戦的なこともやっている蔵だと認識しています。

さて、今回頂くのは八海山の貴醸酒です。
使用米は麹米に五百万石、掛米にゆきの精他を使用し、精米歩合は60%。
使用酵母は協会901号、日本酒度は-36.0。(蔵元HP参照)
こういった情報が簡単にインターネットで見られるのは飲む側としては素直にありがたいですね。
今思えば4年ほど前にこのお酒を飲んだのが、僕の初貴醸酒でした。

さて、それでは早速いただいてみましょう!
上立ち香は熟成酒っぽいものがほんのりと感じられます。
以前飲んだイメージよりも熟しているように思えます。

含んでみると…やっぱりやや熟成感が目立ちますね。
甘味は非常に強め。ゆきの美人以上小左衛門未満といった強さ。
酸も強めですが、貴醸酒としてはあまり目立たないほうなのではないかと思います。
中盤で旨味のふくらみと共にやや強めのアルコール感、その後で熟成感を伴った渋味が感じられます。
後半は持続する甘味にほろ苦さが合流して、バーナーでしっかり焦がしたクレームブリュレの表面のような印象です。

もう少し軽いイメージがあったのですが、記憶していたよりも重めの味わいでした。
程よく熟成感があり中庸的な貴醸酒ですね。
まだ貴醸酒を飲まれたことのない方であれば、まずはじめに黒龍や陽乃鳥を飲んでもらって、それが気に入ったら次に八海山といった流れがいいのではないかと思います。

八海山 貴醸酒 2017
八海醸造株式会社(新潟県)
お気に入り度 8.6/10.0

↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム