作 純米吟醸 伊勢志摩コンセプト
- 2019/08/21
- 12:48




作 純米吟醸 伊勢志摩コンセプト
三重県鈴鹿市の清水清三郎商店さんで醸されるお酒です。
個人的なイメージですが、けっこう知名度の高い銘柄なんじゃないかと思います。
ブログ的には初登場ですが実はしょっちゅう飲んでるんですよね。出張の際に東京駅の某店で購入して電車やホテルで飲んだりすることが多いです。
今回頂くのは「伊勢志摩コンセプト」という限定品ですね。
使用米の記載は無く精米歩合は55%、おそらく火入れのお酒でしょう。
「伊勢志摩コンセプト」の名前からお気づきの方も多いかと思いますが、2016年に開催されたに伊勢志摩サミットを記念して造られたスペックなんだとか。
このサミットでは作の大吟醸が乾杯酒として選ばれたことも有名ですね。
さて、このお酒ですがおそらく伊勢志摩地区限定での販売です。
お盆に地元で幼馴染と各自持ち寄りで飲み会をした際、開栓できなかったものを持ち帰らせていただいたものですね。
さて、それでは早速いただいてみましょう!
上立ち香はしっかりと甘くフルーティーな香り。
頭の中でイメージしていたよりもかなりしっかりと甘いです。温度が上がるとややアルコール感が目立ちます。
含んでみると、やっぱり思っていたより甘い!
甘味は強め、若干パインっぽい感じ?
何となく作ってライチっぽいサラッとした甘味といったイメージだったんですが、結構濃厚な甘味です。
酸は冷えた状態では程々、温度が上がるとやや目立ちます。
中盤は旨味の膨らみと共に、若干の苦味が感じられます。
終盤はキリッとした辛味が顔を出しつつ、サラリと甘い余韻が残ります。
温度が上がると苦味や辛味が強くなります。僕は冷えた状態のほうが好き。
程よい濃さの甘旨酒だと思います。
濃すぎず、かといって物足りないこともなく、おそらく普段甘めのお酒を飲んでいる方には丁度良い塩梅なのではないかと思います。
でも個人的には恵乃智とか穂乃智といったレギュラー品のほうが好きかもしれません。
作 純米吟醸 伊勢志摩コンセプト
清水清三郎商店(三重県)
お気に入り度 8.6/10.0
↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!

にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ

スポンサーサイト