fc2ブログ

記事一覧

一白水成 moving saturday

気がつけば2019年も半分が終了し、7月に入ってしまいましたね。
僕としては上半期はお引越しという大きなイベントがあり、それによってかなり生活が変わりました。
調理環境が充実し寮暮らしだった頃と比べプライバシーも確保できた反面、隣人の学生さんがうるさいため不眠気味になったりと…まぁ、いろんな変化がありました。
ブログ的には先月は体調不良や健康診断、出張が重なり更新が少なくなってしまいましたが、今後はもっとちゃんとしたいところです。
さて、それでは徐々にスタートしている夏アニメを観つつ、今日もお酒を飲んでいきましょう!


IMG_3960.jpg
IMG_3961.jpgIMG_3962.jpg



一白水成 moving saturday

秋田県南秋田郡の福禄寿酒造さんで醸されるお酒です。
家飲み外飲み含めそこそこ飲んではいるのですが、ブログ的には純米大吟醸以来2度目の登場ですね。
「白」い米と「水」から「成」る「一」番旨い酒=「一白水成」(蔵元HPより)というコンセプトでの名前のようですね。

今回頂くのはそんな一白水成の貴醸酒です。
精米歩合は50%、使用米の記載はありませんがネット情報だと美郷錦と書かれていますね。
29BYから発売された商品であり、今年で2度目となりますね。
表題の「moving saturday」はゴルフ用語のようです。
ラベルもグリーンとゴルフボールだし、たしか一白水成って他にもゴルフっぽいお酒がありましたよね?よほどゴルフ好きな方が蔵にいらっしゃるのでしょう。


さて、それでは早速いただいてみましょう!
上立ち香はコクやクセ、熟成的なニュアンスを纏った甘い香り。
いわゆる貴醸酒らしい香りで、貴醸酒のなかでも中庸といった印象。

含んでみると…あぁ、美味いなぁ。
当たり前ながら甘味は非常に強めのもの。
貴醸酒らしくしっかりとした濃厚甘口ですね。
甘味の強さとしては黒龍以上、満寿泉以下な感じで、最近飲んだ中ではあべのFOMALHAUTと近いかもしれません。
蜂蜜っぽいコクに加え、軽やかな酸味があるのが良いですね。序盤の甘味の印象以上にスルリと飲みやすいです。
ただこの酸の引き際が問題で、酸が引くのと同時に一瞬僅かに水っぽさを感じるタイミングがあります。
もちろん甘味や旨味が持続しているため特段目立つわけではないのですが…全体的に高水準なだけに実に惜しいポイントです。
後味は甘味や旨味を残しつつもべたつきは無くサラリとしたものです。

とても美味しい貴醸酒だと思います。
若干水っぽさが気になった以外は、文句なしです。これで2度目の造りなのですから、今後に期待せずにはいられません。
僕は来期もこのmoving saturdayを購入することでしょう。

一白水成 moving saturday
福禄寿酒造株式会社(秋田県)
お気に入り度 8.9/10.0

↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム