fc2ブログ

記事一覧

天弓 純米大吟醸 翠雨 生酒(30BY)

IMG_3672.jpg
IMG_3674.jpgIMG_3673.jpgIMG_3675.jpg



天弓 純米大吟醸 翠雨 生酒(30BY)

山形県南陽市の東の麓酒造さんで醸されるお酒です。
メイン銘柄は「東の麓」、この「天弓」は特約店限定の東北芸術工科大学とのコラボレーション商品です。
僕のお気に入り銘柄の一つですね。

今回頂くのは「翠雨」。「雨」が名前に入る普段飲み向きのスペック。
使用米は麹米に愛山、掛米に出羽燦々を使用し、精米歩合は50%の純米大吟醸。
「雨」スペックの中では今のところ唯一の純米大吟醸ですね。
「マロラクティック発酵」というワインに用いる技法を取り入れているようです。
通常は火入れでの出荷ですが、少数のみ生出荷があるらしく、今回頂くのはその生酒verですね。

さて、それでは早速いただいてみましょう!
上立ち香は甘く華やかながら清涼感が感じられるもの。
思ったよりも強くはなく、程よく香る程度。

含んでみると…ん?思ったよりも大人しいぞ?
甘味は強めのもの。しかし昨年の火入れを飲んだ記憶よりも、やや弱く感じられます。
やはり青リンゴやブドウ、桃などの色々な果実を混ぜ合わせたような甘味です。
甘味の質としては、重くなく強さの割りに爽やかなのが良いですね。
華やかでありつつ爽やか、好印象です。
酸はやや強め、甘味の後で明確に膨らむタイミングがあり、そこでしっかりと甘味を牽制してくれます。
しかし、この酸があっても終盤まで華やかながら爽やかな甘味が持続しますね。
飲み下した後もふわりと華やかな香りと甘味が残ります。

29BYの火入れを飲んだときの印象よりも、やや正統派っぽいイメージに近づいたように思えます。
この味なら受け入れられる方も多いでしょう、それでもなお十分に個性も残しています。
昨年頂いたものよりも、今回の方が好みでした。この変化が火入れの有無によるものなのか、BY違いによるものなのか…機会があれば30BYの火入れも飲んでみたいです。

天弓 純米大吟醸 翠雨 生酒(30BY)
東の麓酒造有限会社(山形県)
お気に入り度 9.0/10.0

↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

天弓 純米吟醸 翠雨 生酒

家飲み記録 天弓 純米吟醸 翠雨 生酒     山形県南陽市のお酒です。  前回の桜雨に続いての紹介。  こちらも「日本酒ブログ:酒と魚は生がいい!」管理人のすんさんに入手して貰いました。  唐突な話ですが、私は日本酒ブログの利用の仕方として一番確実なのは「自分の好みと似ているブログを探して、そのオススメ銘柄を飲んでいく」という方法だと思っております。  すんさんは私のブログを前から参...

検索フォーム