花陽浴 純米大吟醸 美山錦 直汲み(30BY)
- 2019/05/17
- 15:03





花陽浴 純米大吟醸 美山錦 直汲み(30BY)
埼玉県羽生市の南陽醸造さんで醸されるお酒です。
僕のお気に入り銘柄の一つで、当ブログの登場回数不動のNo.1ですね。
30BYでは5回目の登場です。
今回頂くのは夏季限定、水色ボトルの直汲み生原酒です。
使用米は美山錦、精米歩合は花陽浴純米大吟醸お馴染みの48%。
綺麗な水色の瓶に銀色のラベルと、外見的には花陽浴の中で一番好きですね。
29BYはやたらと滓が多かった(四合瓶で指2本分くらいだったので、にごりより多いくらい)のですが、今回は花陽浴としては標準的な底に薄っすらといった程度。
正直、僕は花陽浴の中では純大山田錦の次に、この直汲み美山が好きなので、滓が標準な時点で期待に胸が膨らみます。
さて、それでは早速いただいてみましょう!
上立ち香はしっかり南国フルーツな感じ。パイン+エナジードリンク、粉っぽさは無し。
含んでみると…あぁもう、好き!
真っ先に感じられる甘味は強めのもの。
花陽浴らしくパイン中心の南国フルーツ、そこにグラニュー糖を加えたようなイメージ。
強さは別として、甘味の質では花陽浴の中でもかなりクリアな部類に入る甘味だと思います。
酸は強めですが特別目立つわけではありません、あくまで甘味中心のこのお酒としては明確に顔を出すのは短い時間、全体像を整えてくれる感じです。
中盤の旨味の膨らみは、甘味の強さと比較すると控えめのもの。とはいえ甘味の透明感から「この程度だろうなぁ」と推測できる範囲内の強さ。
終盤はおそらく滓由来の僅かな苦味が感じられます。
後味はサラリとした甘い余韻が残ります。
クセや苦味がかなり少なく、ここ数年の花陽浴の中では最もクリアなお酒なのではないかと思います。
甘寄りの甘爽やかなお酒ですね。他の銘柄を出すのはどうかと思いますが一喜の美山錦と似たバランスだと思います。(花陽浴の方が甘いですが)
花陽浴の他スペックで「荒い」とか「苦い」と感じた方でも、この美山錦の直汲みは受け入れられるのではないかな。
花陽浴 純米大吟醸 美山錦 直汲み(30BY)
南陽醸造株式会社(埼玉県)
お気に入り度 9.1/10.0
↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!

にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ

スポンサーサイト