コメント
No title
すんさん
こんばんは。お久しぶりです。
「大信州」のスパークリングですか!
最近私は大信州酒造さんの蔵開きに行ったばかりなので、なんだかタイムリーな記事です。
スパークリングも以前頂いたことがありますが、ドライ系で美味しかった印象があります。爆発が怖いので尻込みしてしまいますが、また飲んでみたいです。
大信州酒造さんは長野県の中ではとても大きな酒蔵さんで、酒蔵が松本蔵と豊野蔵(長野市)の2つあり、仕込み水をタンクローリーで松本から豊野に運んでお酒を仕込んでいるためこれまではお米の洗いなどに仕込み水を使用出来なかったり、豊野で仕込んだお酒を松本まで運んで瓶詰めしていたためお酒に負担が掛かっていましたが、近々松本蔵に酒造りを集約するそうなので酒質は今の高いレベルよりも更に向上すると思います。
豊野蔵が無くなってしまうのは寂しいですが、来期かその次の新しい大信州の味わいもとても楽しみです。
こんばんは。お久しぶりです。
「大信州」のスパークリングですか!
最近私は大信州酒造さんの蔵開きに行ったばかりなので、なんだかタイムリーな記事です。
スパークリングも以前頂いたことがありますが、ドライ系で美味しかった印象があります。爆発が怖いので尻込みしてしまいますが、また飲んでみたいです。
大信州酒造さんは長野県の中ではとても大きな酒蔵さんで、酒蔵が松本蔵と豊野蔵(長野市)の2つあり、仕込み水をタンクローリーで松本から豊野に運んでお酒を仕込んでいるためこれまではお米の洗いなどに仕込み水を使用出来なかったり、豊野で仕込んだお酒を松本まで運んで瓶詰めしていたためお酒に負担が掛かっていましたが、近々松本蔵に酒造りを集約するそうなので酒質は今の高いレベルよりも更に向上すると思います。
豊野蔵が無くなってしまうのは寂しいですが、来期かその次の新しい大信州の味わいもとても楽しみです。
Re: No title
なまっぴさん
コメントありがとうございます!お久しぶりです、そしてお帰りなさいです。
「大信州」のスパークリングはなまっぴさんの記事も読んでまして、ずっと飲みたいと思っていました。
首都圏でも通年手に入るのですが、僕も爆発が恐くて尻込みしていました。丁寧な注意書きが暖かい時期だと逆に威圧感あったりするんですよね。
思い切って飲んでみたらガスも強くドライで美味しかったですね。さすが大信州といった感じです。
大信州酒造さんに行かれているツイートも拝見しておりました、仕事中だというのに「おっ」と思い写真をじっくり見ちゃいました(笑)
豊野蔵の存在はホームページで見て知ってはいましたが、なくなってしまうのですね…。
しかし、それによって造りがより良いものになるのでしたら消費者としては喜ばしいことですね。
しかし、それだけ大規模なことをいままでやっていたというのは…やはり大信州酒造さんの規模はでかいですね。
今後の大信州も楽しみですね!
コメントありがとうございます!お久しぶりです、そしてお帰りなさいです。
「大信州」のスパークリングはなまっぴさんの記事も読んでまして、ずっと飲みたいと思っていました。
首都圏でも通年手に入るのですが、僕も爆発が恐くて尻込みしていました。丁寧な注意書きが暖かい時期だと逆に威圧感あったりするんですよね。
思い切って飲んでみたらガスも強くドライで美味しかったですね。さすが大信州といった感じです。
大信州酒造さんに行かれているツイートも拝見しておりました、仕事中だというのに「おっ」と思い写真をじっくり見ちゃいました(笑)
豊野蔵の存在はホームページで見て知ってはいましたが、なくなってしまうのですね…。
しかし、それによって造りがより良いものになるのでしたら消費者としては喜ばしいことですね。
しかし、それだけ大規模なことをいままでやっていたというのは…やはり大信州酒造さんの規模はでかいですね。
今後の大信州も楽しみですね!