花陽浴 純米大吟醸 さけ武蔵 瓶囲無濾過原酒(30BY)
- 2019/04/13
- 15:12



花陽浴 純米大吟醸 さけ武蔵 瓶囲無濾過原酒(30BY)
埼玉県羽生市の南陽醸造さんで醸されるお酒です。
僕のお気に入り銘柄の一つで、当ブログの登場回数不動のNo.1ですね。
30BYでは4回目の登場ですね。(ブログ通算36回目)
今回頂くのは、埼玉県の酒米である「さけ武蔵」を使用した純米大吟醸。
精米歩合は他の花陽浴純大(山田錦を除く)と同様の48%、その無濾過生原酒です。
冬~春の新酒のラストを飾るお酒ですね。
このお酒を購入する際に酒屋のお姉さんから「なんか今回はみんな滓が多いみたいで、おりがらみと分けないないみたいだよ~」と言われ、去年も濁り並に滓が残ってたなんて話をしたのですが…持ち帰って確認してみると、全く滓が無い!
どうもここんとこ花陽浴は個体差が激しい気がしますね。
さて、それではさっそくいただいてみましょう!
上立ち香はパイナップル中心の南国フルーツな香り。
花陽浴らしい香りです。
含んでみると…あれ、さけ武蔵?
甘味は強め、しっかり甘くパイナップルにエナジードリンクを加えたような印象の甘味です。
例年、さけ武蔵は花陽浴のなかでもやや挑戦的で癖がある味となるのですが、今年はなんとも正統派。
30BY山田錦純大は飲めていませんが、「山田だよ」って言われたら信じてしまうかもしれない甘味です。
しっかり味わえば山田ほどの透明感はないのですが、しかしさけ武蔵って感じもしない甘味なんですよね。
酸と旨味はやや強め程度、程よく膨らみ嫌味のない印象。もちろんクセはありません。
後味は特段辛味や清涼感が立つわけではなく、花陽浴らしい甘旨余韻が残ります。
個体差なのか…正直さけ武蔵でこの味というのは嬉しい誤算でした。
花陽浴のさけ武蔵というと、もっとバカみたいに甘かったり、癖があったり、夏みかんみたいに酸っぱかったりという印象があったのですが…今回は正統派ですね。
僕個人としては、毎年純吟雄町の3日目に期待している味がそのまま出てきた印象です。甘旨味が残り、クセはないんです。
このお酒を知人より頂いた花陽浴クリームチーズと合わせて頂きましたが、それはもう至福のひと時でした。
花陽浴クリームチーズを提供してくださったイケメンなお兄さんにはこの場を借りてお礼申し上げます。
花陽浴 純米大吟醸 さけ武蔵 瓶囲無濾過原酒(30BY)
南陽醸造株式会社(埼玉県)
お気に入り度 9.0/10.0
↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!

にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ

スポンサーサイト