fc2ブログ

記事一覧

奈良萬 純米吟醸 酒未来 生酒

IMG_3199.jpg
IMG_3200.jpgIMG_3201.jpg



奈良萬 純米吟醸 酒未来 生酒

福島県喜多方市の夢心酒造さんで醸されるお酒です。
好きな銘柄の一つで、ブログでの登場は3回目。記事にはしていませんが、今期も純米と純米おりがらみを家飲みしています。
毎年春に東京の大森にて開催されるイベント「大森弾丸ツアー」に参加されている蔵の一つであり、そこで斗瓶取り等のお酒も飲ませていただいています。
今年の大森弾丸ツアーは4月20日の開催、夢心酒造さんは例年通り柏庵さんとのコラボレーションになっているようです。
震災復興を目的として企画された「大森弾丸ツアー」ですが、聞くところによると今年を含めあと2回でひとまず終了とのこと。興味のある方はこの機会に大森に足を運ばれてみてはいかがでしょうか?

今回頂くのは、酒未来使用のお酒ですね。
前回紹介した而今と同様に、使用しているのは高木酒造さんが生み出した酒米である酒未来です。
精米歩合は53%の純米吟醸、その生酒ですね。
好きな銘柄なので元々購入するつもりでしたが、外で頂いたこの酒未来のにごりがすこぶる美味く、当然のごとく購入しました。

さて、それでは早速いただいてみましょう!
上立香はいつもの奈良萬らしいメロンとマスカットにいわゆるセメダインが混ざり合ったような香り。
けっこう華やかで普段の奈良萬のイメージの2割増しくらい香ります。

含んでみると…あぁ、こりゃ美味いですよ。僕は好きな味です。
甘味は強め、しっかり甘いです。
メロンにマスカット、そして薄っすらバニラな印象。
初日~5日目くらいまではクリアな感じ。その後はややもったりとした甘味になります。
また甘味の直後にスーッとした清涼感があり、なんだかミントっぽい印象も。
開栓直後は微かにガスもあり、非常に爽やかです。
旨味の膨らみも程よいもので、中盤までは甘旨爽やかな感じが楽しめます。
終盤は軽い辛味が出た後で、セメダインっぽい含み香、そして軽い苦味が感じられます。
後味はサラリとやや水っぽいもので、前半の甘さから見ればスッキリしたものです。


実に僕好みのお酒でした。
華やかでしっかり甘く、それでいて重くなく爽やかなお酒。僕が求める要素が揃ってましたね。
而今を悪く言うわけではありませんが、而今を飲んでから記事を書くまでの間で奈良萬を飲んだら、而今の評価を下げざるを得なくなりました。
来年もこの奈良萬酒未来は必ず買おう、そう決意させてくれる味でした。

奈良萬 純米吟醸 酒未来 生酒
夢心酒造株式会社(福島県)
お気に入り度 9.0/10.0


↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ

スポンサーサイト



コメント

No title

どうもです。奈良萬だったんですね!
すんさんと言えば、てっきり「花〇〇」かな?と思ってましたが。

僕も昨年にこのスペックを飲みましたが美味しかったですね!
後からくるあの清涼感が特徴的で印象に残っています。

今年は購入を見送ってしまいましたが、すんさんの記事を
読んだら買っとけば良かったなぁ、と思いました。

では、今週も頑張りましょう。

Re: No title

P太郎さん
どうもです!お返事遅くなり申し訳ございません。

ふふふ、僕だってバカの一つ覚えみたいに花陽浴ばかりなわけじゃないのですよ(ドヤァ)

奈良萬の酒未来は昨年は買い逃しており、P太郎さんの記事を読んで「来年こそは!」と思っていたんです。
元々わかってはいたことですが、実に僕好みでした。それこそ直前に飲んだ而今が霞んでしまうくらいに。
基本他銘柄と比較はしないのですが、今回は同じ酒米でこれだけ印象が違ってしまったのでこうなってしまいました。

今年はもう無理でしょうけど、来年はお互い購入して相互レビューでもしましょうか(笑)

では、遅くなってしまいましたが今週の残りも頑張ってまいりましょう!

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム