fc2ブログ

記事一覧

而今 純米吟醸 酒未来 無濾過生 2018BY

IMG_3187.jpg
IMG_3189.jpgIMG_3190.jpgIMG_3188.jpg




而今 純米吟醸 酒未来 無濾過生 2018BY

三重県名張市の木屋正酒造さんで醸されるお酒です。
日本酒好きなら知らない人を探すほうが難しいような人気銘柄ですよね。
ブログ的には昨年夏の八反火入れ以来の登場。
八反のときも書いていますが購入機会はあったのですが、見送ることが多かった銘柄です。
こう書くと反感を買いそうですが、ブログ開設当初はアクセス数目当てで高頻度で登場していました。しかし、実は是が非でも欲しい銘柄というわけではありません。
美味しい銘柄だとは思いますし、スペックによっては他と比べ頭一つ抜けているとも思います。
でも僕の好みからは外れているんですよね。このあたりは新政も同様だったりします。
而今も新政も今をときめく銘柄ですが、特に新政は胸を張って「好き!」とは言えません。まぁ、そのあたりは個人の好みの問題ですね。

さて、下らないことをつらつら書きましたが今回頂くのは酒未来を使用したお酒です。
酒未来と言えば「十四代」で有名な高木酒造さんが生み出した酒米ですね。
その酒未来を使用し精米歩合は50%の純米吟醸。無濾過生原酒です。
実は先月、ツイッターでお誘い頂き而今を飲み比べる会に参加させていただき、その際に色々飲ませていただきました。
当日はバタバタしていて記録もつけていなかったのですが、確か酒未来は飲んでなかった気がしたので購入にいたりました。


さて、それでは早速いただいてみましょう!
上立香は濃厚で甘く華やかな果実系の香り。
二日目以降はややアルコールが強くなります。

含んでみると…而今の中でも僕好みの味わいです!
甘味は強め、しっかり濃厚。
瑞々しい和梨にパイナップルジュースを加えてミキサーにかけたような印象。
酸はそれほど目立ちませんね、というかこの手のお酒ではやや弱めかな?
旨味のふくらみはほどほどのもの、露骨に中盤の膨らみがあるタイプではありませんが、程よく旨味は感じられます。
終盤まで甘味が柔らかく持続し、辛味が立つでもなく自然な感じの後味です。軽く酸が仕事をしている気もしますがあくまで甘味が主役
全体を通して瑞々しい甘旨味が魅力ですね。
二日目以降は甘味が弱まります、それにともなって水っぽさが出ますがそれでもしっかり甘いです。
苦味や渋味が立つでもなく全体的なバランスは崩れません。初日ほどの鮮烈な印象はありませんが、二日目以降もレベル高いと思います。


バランスが良く飲みやすい甘旨酒だと思います。
正直言えば、かなり好きな部類の味です。今回で僕の中では而今は特純にごりと千本錦に加え、酒未来のスリートップになりました。
しかし後述の「お気に入り度」に関してはこの後に飲んだお酒によって、相対的に低めのものとなっています。
次回はその評価の原因になったお酒の予定です。

而今 純米吟醸 酒未来 無濾過生 2018BY
木屋正酒造合資会社(三重県)
お気に入り度 8.7/10.0


↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ

スポンサーサイト



コメント

No title

どうもです。
すんさんのブログで「而今」って久々ですね。昨年の夏以来ですか。

僕は、而今の純吟シリーズの中ではこの酒未来が一番好きですね。
僕も最近は「而今」については、昔ほど追わなくなりましたので、今期も
この純吟シリーズは購入していませんが「酒未来」だけはどうしようかなぁ…
と若干考えています。(4合瓶が入手できそうなら購入してしまうかもですが)

しかし、この記事の流れだと次の紹介銘柄が気になってしまいますよ~
すんさんお得意のあの銘柄だろうなぁ・・・とは思ってますけど(笑)
次の更新を楽しみにしています。

すんさんも私生活で変化があったみたいで、更新頻度が落ち僕としては少し
寂しいですが、体調に留意してご自愛して下さい。

では良い休日を。

Re: No title

P太郎さん

どうもです、コメントありがとうございます!
いやぁ、本当に久しぶりの而今でした。こんなに飲んでなかったのかと自分でもちょっと驚きです。

しかし、酒未来の純吟はなかなかの味でした。P太郎さんが一番好きというのも納得ですね。
来年も酒未来は試してみたいと思ってしまいます。
もし手に入れられた際はP太郎さんのレビューも楽しみにしております。

次回の銘柄に関しては、ご想像にお任せします(笑)
とりあえず、僕の好きな銘柄の一つとだけ…
更新頻度に関しては、月末までのバタバタに加え来月頭に出張やらイベントやらが立て込んでしまいまして…そこまでは落ち込みそうです。
しかし、それ以降は今以上の頻度になれるはずなので、今後ともよろしくお願いいたします。

では、今週もお互い張り切って参りましょう!

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム