fc2ブログ

記事一覧

隆 純米吟醸 足柄若水 無濾過生原酒

いつも当ブログをご覧頂きありがとうございます。
みなさまお気づきかと思いますが、本日1月31日よりブログタイトルを「20代から始める日本酒生活」から「日本酒ブログ:酒と魚は生がいい!」へと変更いたしました。
単に「酒と魚は生がいい!」にしようかと思ったのですが、「タイトルに日本酒と入れたほうがいい」とのアドバイスを頂いたため、この形になりました。
タイトルは変わりましたがやることは変わりませんので、是非今後ともよろしくお願いいたします。

さて、それでは今日も日本酒を飲んじゃいましょう!


IMG_2941.jpg
IMG_2943.jpgIMG_2942.jpgIMG_2944.jpgIMG_2945.jpg



隆 純米吟醸 足柄若水 無濾過生原酒

神奈川県足柄上郡の川西屋酒造店さんで醸されるお酒です。
ブログ的には2度目の登場ですね。
メインの銘柄は「丹沢山」、最近は稀に本醸造クラスを神奈川県内のスーパーで見かけることもあります。

今回頂くのは「丹沢山」ではなく、もう一方の「隆」ですね。
地元神奈川県足柄産の若水を使用しています。
精米歩合は55%の純米吟醸、その無濾過生原酒ですね。
使用酵母は協会701です。
アルコールは19%とやや高めですね。隆の裏ラベルは丁寧な印象があってわりと好きですね。
酒屋さんには同じく若水の純吟で熊本9号を使用したものも並んでいましたが、今回はこちらを購入しました。

さて、それでは早速いただいてみましょう!
上立香は清涼感のあるアルコールの香りと、お米っぽい香りが混ざり合ったもの。
スーッとするような爽やかな感じ。

含んでみると…おぉ、結構パンチがありますよ!
甘味は普通程度の強さ。甘さ控えめ熟す前の青リンゴみたいな感じ。
酸はやや強め、そして含んですぐに酸とガスと共にアルコールがガツンと来ますね。ストロング!って感じです。
でも嫌な感じじゃないんですよね、いい意味でインパクトがあるとでも言えばいいのかな?
ひと段落してからの中盤、旨味の膨らみはやや控えめ、若干の苦味もこのタイミングで感じられます。
後味はアルコールと辛さでキリッとスッキリしたもの…なのですが、一瞬ふわりとリンゴとミントをあわせたような甘味が膨らみます。
パンチが強く辛めのお酒なので、最後のこの感じは良いですね。

温度が上がると口当たりがまろやかになりますね。
円みが出て甘味も立ちます。最初にキツク感じたら常温近くで飲んだほうがいいかもしれません。

食事に負けない、骨太系食中酒だと思います。
僕はちょうど焼き鳥をツマミにして飲んだのですが、もうベストマッチでしたね。
このお酒なら若干味や脂が強くても負けないんじゃないかな?

隆 純米吟醸 足柄若水 無濾過生原酒
合資会社川西屋酒造店(神奈川県)
お気に入り度 8.6/10.0


↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ

スポンサーサイト



コメント

No title

どうもです。公言通り、タイトル変えましたね!
(僕の方のリンク名も変えておきましたよ。)
テンプレートも変えられたのですね。

「隆」ですか。
この銘柄、ちょっと気になっていて(じつは「隆」は
僕の名前の一文字でもあるので。)飲んでみたいと
思っているのですが静岡では見かけなくて・・・
すんさんのコメントでも、悪くなさそうな感じだし
今度、県外出張の際でも探してみます。

では、良い晩酌を。

Re: No title

P太郎さん
どうもです、コメントありがとうございます!
迅速な対応痛み入ります。
実は前のテンプレートだと新しいタイトルが一行で表示されなくて…思い切って変えちゃいました(笑)

さて、隆ですね。
個人的には神奈川酒では一番好きな銘柄なのですが、静岡県内だと入手が難しいかもしれませんね。
天青や残草蓬莱は他県でも見かけるのですが、丹沢山・隆は神奈川県で購入していただくか、通販を利用されたほうがいいかもしれません。
名前の文字が入った日本酒が気になるという気持ちも分かります!
僕も自分と同じ名前の日本酒があるので、ずっと飲んでみたいと思ってたりします。

では、タイトルが変わった当ブログですが今後ともよろしくお願いいたします。

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム