コメント
No title
どうもです。
久しぶりの正雪ですね。
僕はこのスペック、昨年度やったので今年はスルーしちゃいました。
バナナにバニラは僕の鉄板で、好きな味わいドストライクです。
(やっぱり買っとけば良かったかな・・・)
僕は「愛山」の純吟よりこの「山田穂」の方が好きでしたね。
「愛山」もあれはあれで美味しかったですけど。
あと、正雪プレミアムシリーズの「純米」が新発売されましたよ。
ただ一升瓶のみの販売なので、さすがに僕は手が伸びませんでした。
静岡いらしていたのですね!
そういえば、ドリプラの篠田酒店さん閉店してしまいましたよね。
地元の酒屋さんが減ってしまうのは少し残念です。。
久しぶりの正雪ですね。
僕はこのスペック、昨年度やったので今年はスルーしちゃいました。
バナナにバニラは僕の鉄板で、好きな味わいドストライクです。
(やっぱり買っとけば良かったかな・・・)
僕は「愛山」の純吟よりこの「山田穂」の方が好きでしたね。
「愛山」もあれはあれで美味しかったですけど。
あと、正雪プレミアムシリーズの「純米」が新発売されましたよ。
ただ一升瓶のみの販売なので、さすがに僕は手が伸びませんでした。
静岡いらしていたのですね!
そういえば、ドリプラの篠田酒店さん閉店してしまいましたよね。
地元の酒屋さんが減ってしまうのは少し残念です。。
Re: No title
P太郎さん
どうもです、コメントありがとうございます!
念願叶ってようやくこのスペックを飲むことが出来ましたよ。
味的には初日の濃厚なバナナ+バニラ感がひたすら魅力的でした。
昨年のP太郎さんの記事を読んだ感じだと、今年の方がちょっと濃いのかな?と思います。
愛山は未だに飲めていないので購入したかったのですが、やはり時期が悪かったですね。
静岡行ってきました!
ちょうど大道芸ワールドカップの日でしたね。
純米プレミアムも酒屋さんで見かけたのですが、P太郎さんの仰るとおり一升のみだったので僕も断念しました。
ドリプラの篠田さん閉店は僕にとっては本当に悲しい出来事でした。学生時代からお世話になっていたお店でしたから…
人手不足が原因のようですが、本当に残念です。
静岡記事もアップしようかと思っているので、気が向いたら見てくださいね~
どうもです、コメントありがとうございます!
念願叶ってようやくこのスペックを飲むことが出来ましたよ。
味的には初日の濃厚なバナナ+バニラ感がひたすら魅力的でした。
昨年のP太郎さんの記事を読んだ感じだと、今年の方がちょっと濃いのかな?と思います。
愛山は未だに飲めていないので購入したかったのですが、やはり時期が悪かったですね。
静岡行ってきました!
ちょうど大道芸ワールドカップの日でしたね。
純米プレミアムも酒屋さんで見かけたのですが、P太郎さんの仰るとおり一升のみだったので僕も断念しました。
ドリプラの篠田さん閉店は僕にとっては本当に悲しい出来事でした。学生時代からお世話になっていたお店でしたから…
人手不足が原因のようですが、本当に残念です。
静岡記事もアップしようかと思っているので、気が向いたら見てくださいね~
No title
こんにちは。
正雪は私もお気に入りの銘柄で失敗なしって勢いで買ってしまうお酒です。
ここは色々な酒米を使って様々なスペックで試されていますし、本当にいろんな味が高レベルで楽しめるので飲んでいて嬉しいところです。
リンクありがとうございます。勝手ながらこちらもリンクさせていただきました。
今後ともよろしくお願いします。
正雪は私もお気に入りの銘柄で失敗なしって勢いで買ってしまうお酒です。
ここは色々な酒米を使って様々なスペックで試されていますし、本当にいろんな味が高レベルで楽しめるので飲んでいて嬉しいところです。
リンクありがとうございます。勝手ながらこちらもリンクさせていただきました。
今後ともよろしくお願いします。
Re: No title
シンパクさん
こんにちは、コメントありがとうございます!
正雪、僕も大好きな銘柄です。特に上位スペックや定番品の安定感がハンパない印象です。
ラインナップも増え続けているので、いろいろ試して楽しめますよね。
リンクありがとうございます!
無言でリンクしてしまい申し訳ありません、シンパクさんのとこに追加用のボタンがあったためついつい押してしまいました(笑)
至らぬところの多いブログですが、今後ともよろしくお願いいたします。
こんにちは、コメントありがとうございます!
正雪、僕も大好きな銘柄です。特に上位スペックや定番品の安定感がハンパない印象です。
ラインナップも増え続けているので、いろいろ試して楽しめますよね。
リンクありがとうございます!
無言でリンクしてしまい申し訳ありません、シンパクさんのとこに追加用のボタンがあったためついつい押してしまいました(笑)
至らぬところの多いブログですが、今後ともよろしくお願いいたします。