コメント
No title
どうもです。
「天青 純吟 愛山」ですか。昨年、僕も同スペックを飲みましたが
甘味もあり、しっかりとした味わいで好印象だったですけどね…
すんさんの感想をみると今期はダメなのかもしれませんね。
先日、今期の天青(純吟熊本九号)を飲んだ時もなんか物足りなさを
感じましたし。BYによって味わいが変わるのは面白いところでもあり
難しい面でもありますね。僕の場合はいろいろな銘柄を飲みたいので
一度ダメな判断をしちゃうと、なかなかリベンジ出来ませんけど。
「天青 純吟 愛山」ですか。昨年、僕も同スペックを飲みましたが
甘味もあり、しっかりとした味わいで好印象だったですけどね…
すんさんの感想をみると今期はダメなのかもしれませんね。
先日、今期の天青(純吟熊本九号)を飲んだ時もなんか物足りなさを
感じましたし。BYによって味わいが変わるのは面白いところでもあり
難しい面でもありますね。僕の場合はいろいろな銘柄を飲みたいので
一度ダメな判断をしちゃうと、なかなかリベンジ出来ませんけど。
Re: No title
P太郎さん
どうもです!コメントありがとうございます!
実はP太郎さんの記事を読んだことが大きく影響して購入した、今回の天青ですが正直期待はずれでしたね。
P太郎さんの記事を読んだ印象と比較すると、味が弱すぎるし、もはや方向性が違うといっても良いでしょう。
純吟熊本九号のときも思ったのですが、決して不味いわけではないのです。ただ物足りない…
P太郎さんの仰るとおり、BYによる変化はもちろんのこと、スペックや保管状態による味の変化が日本酒の醍醐味の一つだとは重々理解しております。
自分自身の味覚や趣向が変わることもあるので、一度きりで判断するのは早計だろうと思っています。
しかしながら一番期待していたスペックでこれでしたから…リベンジしたいところですが、しばらくは手が出そうにないですね…。
今後は生で魅力的なスペックと遭遇できたら買ってみたいと思います。
どうもです!コメントありがとうございます!
実はP太郎さんの記事を読んだことが大きく影響して購入した、今回の天青ですが正直期待はずれでしたね。
P太郎さんの記事を読んだ印象と比較すると、味が弱すぎるし、もはや方向性が違うといっても良いでしょう。
純吟熊本九号のときも思ったのですが、決して不味いわけではないのです。ただ物足りない…
P太郎さんの仰るとおり、BYによる変化はもちろんのこと、スペックや保管状態による味の変化が日本酒の醍醐味の一つだとは重々理解しております。
自分自身の味覚や趣向が変わることもあるので、一度きりで判断するのは早計だろうと思っています。
しかしながら一番期待していたスペックでこれでしたから…リベンジしたいところですが、しばらくは手が出そうにないですね…。
今後は生で魅力的なスペックと遭遇できたら買ってみたいと思います。