fc2ブログ

記事一覧

天青 純米吟醸 愛山

IMG_2267_20181014162248279.jpg
IMG_2268_20181014162249e2c.jpgIMG_2269_201810141622512e8.jpg



天青 純米吟醸 愛山

神奈川県茅ヶ崎市の熊澤酒造さんで醸されるお酒です。
「天青」や「熊澤」といった銘柄がありますが、神奈川県内においてはスーパー等でも広く「鎌倉栞」と「湘南」という銘柄が流通しています。
そしてまた神奈川県内では横浜ビールと並ぶ知名度を持つであろうクラフトビール「湘南ビール」も熊澤酒造さんの商品です。
さらには直営のレストランもあったりと……実はかなり手広くやってる蔵ですね。
キャップには湘南のシンボルでもある烏帽子岩が描かれ、立地を味方につけたマーケティングをされている印象です。
僕個人の意見としては、神奈川の酒蔵さんにおいて県内で最も知名度が高いのではないかと思います。

ちなみに熊澤酒造さんのお酒は日本酒を飲み始めてから何度と無く飲んでいます。
ただ、天青、熊澤、湘南に鎌倉栞と飲みましたが全て家飲み。
県内の居酒屋さんでは「いづみ橋」や「丹沢山」を見かけることが多いんですよね。

今回頂くのは愛山を使用した「天青」です。
使用米は愛山、精米歩合は50%の純米吟醸酒です。
一回火入れだったと思います。
昨年のこのスペックは好意的に書かれているブログを多く見たので、今年は迷わず購入しました。

さて、それでは早速いただいてみましょう♪
上立ち香は弱め。アルコールの香りと共に軽い甘さが薄っすらと感じられます。

含んでみると、優等生的ではあるけどちょっと薄味…
甘味はやや弱め、棘は無く柔らかいけれど無個性で淡い感じ。
甘味だけでなく全体を通して味わいが淡いですね。
旨味のふくらみが弱いからそう感じるのかな?
水っぽいわけではないけれど起伏があまり感じられず、ややフラットな感じ。
なんとも表現しづらいのですが「後味にほろ苦さがある2倍希釈のスポーツドリンク」といった印象。
良い表現が思い浮かばないのですが、決して不味いわけじゃないですよ!

悪くはないのですが、期待が大きかったからか少々残念な気分になってしまいました。
決して不味いわけではないのです、ただ無個性というか…
ほどよく味がありつつ、食事の邪魔をしないという面では、食中酒としては適しているかもしれません。

天青 純米吟醸 愛山
熊澤酒造株式会社(神奈川県)
お気に入り度 8.2/10.0


↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ

スポンサーサイト



コメント

No title

どうもです。
「天青 純吟 愛山」ですか。昨年、僕も同スペックを飲みましたが
甘味もあり、しっかりとした味わいで好印象だったですけどね…
すんさんの感想をみると今期はダメなのかもしれませんね。
先日、今期の天青(純吟熊本九号)を飲んだ時もなんか物足りなさを
感じましたし。BYによって味わいが変わるのは面白いところでもあり
難しい面でもありますね。僕の場合はいろいろな銘柄を飲みたいので
一度ダメな判断をしちゃうと、なかなかリベンジ出来ませんけど。


Re: No title

P太郎さん
どうもです!コメントありがとうございます!
実はP太郎さんの記事を読んだことが大きく影響して購入した、今回の天青ですが正直期待はずれでしたね。
P太郎さんの記事を読んだ印象と比較すると、味が弱すぎるし、もはや方向性が違うといっても良いでしょう。
純吟熊本九号のときも思ったのですが、決して不味いわけではないのです。ただ物足りない…
P太郎さんの仰るとおり、BYによる変化はもちろんのこと、スペックや保管状態による味の変化が日本酒の醍醐味の一つだとは重々理解しております。
自分自身の味覚や趣向が変わることもあるので、一度きりで判断するのは早計だろうと思っています。
しかしながら一番期待していたスペックでこれでしたから…リベンジしたいところですが、しばらくは手が出そうにないですね…。
今後は生で魅力的なスペックと遭遇できたら買ってみたいと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム