fc2ブログ

記事一覧

プチレビュー4種詰め合わせ

最近バタバタしていて更新頻度が下がり気味の当ブログ。
疲れて寝落ちすることが多くなったり、出張や接待の頻度が上がったのが原因だったりします。
しかし今まで同様お酒は飲んでます!ただ途中まで書いて眠ってしまったり、書く気力が無くて全部飲みきってしまうこともしばしば…。
そんな理由でお蔵入りになったお酒は今までもいくつかあるのですが、最近はあまりにも多いので、4本をピックアップして紹介したいと思います!


IMG_1795.jpgIMG_1796.jpgIMG_1797.jpg


天青 純米吟醸 熊本九号 生酒

神奈川県の熊澤酒造さんのお酒。熊澤酒造さんは県内では比較的メジャーな蔵ですね。
使用米は記載無し、精米歩合は50%、熊本9号酵母を使用しています。
味はやや香り強めのカプエチ系な感じ。バランス面で見ると、香りに対して甘味が弱いかな?
悪いわけではないけれど、「ダメな而今」みたいな印象を受ける味でした。
天青は後日愛山の記事をアップ予定……、こっちはちゃんと書くつもりです。


IMG_2153 (1)IMG_2154 (1)IMG_2155 (1)


阿櫻 純米吟醸 ゆきのふスペシャル(秋)

秋田県の阿櫻酒造さんのお酒。
使用米はふくひびきで精米歩合は60%、使用酵母はAKITA雪国酵母UT-1。
各季節ごとに発売されていて、秋は火入れの無濾過原酒。いわゆるひやおろし的な立ち居地。
他の季節と比べラベルが好みだったため購入しました。
味は淡い甘味があり、全体的に透き通った綺麗なものだったと記憶しています。
常温での膨らみもいいのですが、僕は冷えた状態での淡さが好きでした。


IMG_2141.jpgIMG_2143.jpgIMG_2144_20181007160304200.jpg

大信州 別囲い 純米吟醸 ひやおろし

長野県の大信州酒造さんのお酒。
使用米は記載無し(多分美山錦かと)、精米歩合は59%。
3~4種類ほどある大信州の秋酒のうちの一つですね。
味は甘味は普通程度、その他の要素もやや無個性。個人的に大信州は青リンゴっぽいイメージがあるのですが、それも薄め。
ただ中盤で出てくるアルコール感が、まるでバーボンのような感じ。これは個性だと思いますが、好き嫌いは分かれるかと。


IMG_2201_201810071603201c0.jpgIMG_2202_20181007160322cc0.jpgIMG_2204_201810071603231ea.jpg


姿 純米吟醸 無濾過生原酒 北海道プレミアム

栃木県の飯沼銘醸だんのお酒。多摩市の小山商店さんの専売品ですね。
使用米は彗星と北しずくを半々ずつ、精米歩合は55%。
味はフルーティな砂糖水といった印象。姿の他スペックよりも透き通った甘さで、クリアな味わいです。
開栓後は徐々に果実感が増していき、一週間ほど経ったあたりが良い具合に濃くて僕は好きでした。
今回紹介した4本の中では、個人的にはナンバー1だと思います。

…というわけで、ざっくりと4本紹介しました。
次回はいつも通りの予定です。期待せずに待っていてください。

↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム