fc2ブログ

記事一覧

十四代 純米大吟醸 雪女神

お久しぶりです!
いやぁ、連休があったにもかかわらず更新の間が空いていましたね。
何をしていたのかというと、飲みに出かけたりゲームに没頭したりしていたわけです。
飲みはその場で終わりますが、ゲームの方が悪かったですね。
「オトメ*ドメイン」というゲームをプレイしていたのですが、もう主人公の湊くんが可愛くて可愛くて……結果、ブログを更新しようと思いつつ、数日を棒に振ったわけですね。でも後悔はしていません。

さて、下らない話は置いておいて、約一週間ぶりですが張り切って参りましょう!


IMG_2178_20180926152612fcd.jpg
IMG_2179_20180926152613712.jpgIMG_2180_20180926152614242.jpg



十四代 純米大吟醸 雪女神

山形県村山市の高木酒造さんで醸されるお酒です。
日本酒好きなら知らない人はいないであろう大人気銘柄ですね。
最近十四代がやや多めでしたが、今回でひとまず最後です。

今回頂くのは「雪女神」を使用した純米大吟醸。
山形県産の雪女神を100%使用し、精米歩合は35%の純米大吟醸。
例によって一回火入れのお酒です。
雪女神は出羽の里と蔵の華を掛け合わせて誕生した酒造好適米ですね。
同じ山形の出羽燦々と比較して、より大吟醸に向く特徴を持っているようです。
まだ生産量は少ないようですが、昨年あたりから山形県の多くの酒蔵で使われるようになりましたね。
以前から試飲会等では登場していたようですが、販売されるのは今回が初ですね。


さて、それでは早速いただいてみましょう!
上立ち香はやや弱めの果実香。
十四代らしさを感じるものですが、他スペックと比べると存在感が薄い。

含んでみると…なんか変わった味です!
真っ先に感じられる甘味は普通~やや強め程度の強さ。
十四代らしいといえばらしい甘味だけど、なんだかちょっと違和感あり。
中盤で苦味、辛味、そして独特なクセ?のようなものが感じられます。
あ~、多分このクセが含んだ瞬間から顔を出していて、違和感があったんですね。
苦味はあまり強くはないけど、やや目立つ。軽いガス感と相まってか辛味も強く感じられます。
苦味、辛味、クセが合わさって謎のスパイシー感のようにも思える中盤です。
後味は再び顔を出した甘味の余韻を残しつつも、舌先にピリッと刺激が残ります。

二日目以降時間が経つにつれて徐々に大人しくなっていきます。
苦味と辛味は割と残るものの、クセは大分弱くなります。
その分甘味が目立つので、開栓直後よりは「らしい」味になりますね。


ちょっぴり独特な味の不思議ちゃん的なお酒でした。
十分に楽しめる味ではあるのですが、先日飲んだ「酒未来」と比較すると……若干コメントに困る味です。
雪女神の使用のお酒としても、天弓や倭櫻の方が出来が良いのではないかと。
特に開栓直後は良くも悪くも、好みが分かれるお酒なのではないかと思います。

十四代 純米大吟醸 雪女神
高木酒造株式会社(山形県)
お気に入り度 8.4/10.0

↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム