セトイチ いざ 純米吟醸
- 2018/09/14
- 15:21



セトイチ いざ 純米吟醸
神奈川県足柄上郡の瀬戸酒造店さんで醸されるお酒です。
この瀬戸酒造店さんは1865年創業ですが、1980年より醸造を中断していました。
しかし29BYより再開し、38年ぶりに復活となりました。
このことは関東では新聞でも取り上げられていたので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
全量小仕込みでまだラインナップは少ないですが、今後酵母や米を変え商品をリリースするようです。
今回頂くのは瀬戸酒造店さんの純米吟醸です。
使用米は山田錦、精米歩合は55%の純米吟醸、その生貯蔵酒です。
使用酵母は協会1801と協会1401をブレンドして使用しているようです。
さて、それではさっそくいただいてみましょう!
上立ち香は清涼感のあるアルコールと青リンゴっぽい甘い香りが混ざり合ったもの。
今時な感じですがやや薄いような、水っぽいような、そんな印象。
含んでみると、やっぱりちょっと水っぽいかな?
甘味は普通程度の強さ、青リンゴっぽい印象ですね。
サラリとしていて口当たりは良いです。
酸は甘味と釣り合いが取れた強さのもので、序盤のバランスは良いです。
中盤で旨味が膨らむのですが、ここでどこか水っぽいような気がします。
後半は軽い渋味とスーっと抜けるアルコールの辛さを感じます。
水を飲んだ後のようにスッキリとした後味です。
適度な甘さがある、スッキリサッパリとしたお酒でした。
良くも悪くも若干薄味な感じなので、夏場に冷やして飲みたい味ですね。
とはいえ、復活第一弾としては悪くないのではないかと思います。
「セトイチ」シリーズでは8種類のリリースが予定されているようなので、機会があれば他のスペックを飲んでみたいですね。
県内では京急百貨店の和酒売り場で取り扱いがあるようなので、興味のある方は覗いてみてくださいね。
セトイチ いざ 純米吟醸
株式会社瀬戸酒造店(神奈川県)
お気に入り度 8.1/10.0
↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!

にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ

スポンサーサイト