天弓 純米大吟醸 翠雨
- 2018/09/09
- 15:23
タバコが値上げになるそうですね。
どうせ値上げするなら、もっと一気に上げるべきだと思いますね。
この値上げの仕方では「やめない程度に値上げして税収増やそう」みたいな感じに見えるんですよね。
「欧米では~~」みたいな建前を並べるのなら、いっそ2000円くらいまで上げちゃえばいいんですよ。
その方が税収面でも、タバコが原因で消費される国民健康保険料の面でも良い結果が待っていると思います。
…あ、僕自身元喫煙者なのでタバコを否定するつもりは一切ありません!
さて、タバコはやめられた僕ですが、もう一方の嗜好品であるお酒はどうしてもやめられそうにありません。
仕方ないです、お酒美味しいですから…。さて、それでは今日も日本酒を飲んでいきましょう!



天弓 純米大吟醸 翠雨
山形県南陽市の東の麓酒造さんで醸されるお酒です。
メイン銘柄は「東の麓」、この「天弓」は特約店限定の東北芸術工科大学とのコラボレーション商品です。
お気に入り銘柄の一つで、今年中に一通り家飲みしたいと思っていました。
この翠雨で家飲み4スペック目で順調に進んでいますね。
今回頂くのは「翠雨」。「雨」が名前に入る普段飲み向きのスペック。
使用米は麹米に愛山、掛米に出羽燦々を使用し、精米歩合は50%の純米大吟醸。
「雨」スペックの中では今のところ唯一の純米大吟醸ですね。
「マロラクティック発酵」というワインに用いる技法を取り入れているようです。
さて、それでは早速いただいてみましょう!
上立ち香は実に華やか。
様々な果実が混ざり合ったような、フルーティーな香りが強めに感じられます。
含んでみると、しっかり甘口!でも重くない!
甘味は強め~かなり強め程度、酸があるので抑えられている感はあるけど結構な強さ。
青リンゴに白桃、白ブドウを中心に色々な果物が混ざり合ったような複雑な甘さ。
酸はやや強め、特別目立つものではないが、この酸が強い甘味を牽制している。
中盤の旨味は甘味と酸味、それから軽い苦味と混ざり合い、騒がしいながらも軽やか。
後味は華やかな余韻と、下の奥になめらかな旨味が残ります。
終始甘さが目立ちながらも、決して重くは無く飲み口の良いお酒でした。
気に入っている銘柄なので色眼鏡で見ているところはあるかもしれませんが、やはり天弓は良い造りをしていると思う。
紹介:「お酒ミライ 日本酒レビューブログ」さんのBY違い記事
http://www.osakemirai.com/archives/19846559.html
天弓 純米大吟醸 翠雨
東の麓酒造有限会社(山形県)
お気に入り度 8.9/10.0
↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!

にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ
どうせ値上げするなら、もっと一気に上げるべきだと思いますね。
この値上げの仕方では「やめない程度に値上げして税収増やそう」みたいな感じに見えるんですよね。
「欧米では~~」みたいな建前を並べるのなら、いっそ2000円くらいまで上げちゃえばいいんですよ。
その方が税収面でも、タバコが原因で消費される国民健康保険料の面でも良い結果が待っていると思います。
…あ、僕自身元喫煙者なのでタバコを否定するつもりは一切ありません!
さて、タバコはやめられた僕ですが、もう一方の嗜好品であるお酒はどうしてもやめられそうにありません。
仕方ないです、お酒美味しいですから…。さて、それでは今日も日本酒を飲んでいきましょう!



天弓 純米大吟醸 翠雨
山形県南陽市の東の麓酒造さんで醸されるお酒です。
メイン銘柄は「東の麓」、この「天弓」は特約店限定の東北芸術工科大学とのコラボレーション商品です。
お気に入り銘柄の一つで、今年中に一通り家飲みしたいと思っていました。
この翠雨で家飲み4スペック目で順調に進んでいますね。
今回頂くのは「翠雨」。「雨」が名前に入る普段飲み向きのスペック。
使用米は麹米に愛山、掛米に出羽燦々を使用し、精米歩合は50%の純米大吟醸。
「雨」スペックの中では今のところ唯一の純米大吟醸ですね。
「マロラクティック発酵」というワインに用いる技法を取り入れているようです。
さて、それでは早速いただいてみましょう!
上立ち香は実に華やか。
様々な果実が混ざり合ったような、フルーティーな香りが強めに感じられます。
含んでみると、しっかり甘口!でも重くない!
甘味は強め~かなり強め程度、酸があるので抑えられている感はあるけど結構な強さ。
青リンゴに白桃、白ブドウを中心に色々な果物が混ざり合ったような複雑な甘さ。
酸はやや強め、特別目立つものではないが、この酸が強い甘味を牽制している。
中盤の旨味は甘味と酸味、それから軽い苦味と混ざり合い、騒がしいながらも軽やか。
後味は華やかな余韻と、下の奥になめらかな旨味が残ります。
終始甘さが目立ちながらも、決して重くは無く飲み口の良いお酒でした。
気に入っている銘柄なので色眼鏡で見ているところはあるかもしれませんが、やはり天弓は良い造りをしていると思う。
紹介:「お酒ミライ 日本酒レビューブログ」さんのBY違い記事
http://www.osakemirai.com/archives/19846559.html
天弓 純米大吟醸 翠雨
東の麓酒造有限会社(山形県)
お気に入り度 8.9/10.0
↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!

にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ

スポンサーサイト