fc2ブログ

記事一覧

華鳩 貴醸酒にごり酒

6月も後半、もうすぐ7月ですね。
7月に入るにあたって、個人的な関心ごとはクロマグロの漁獲規制が強化されることですね。

昨シーズンと異なり小型魚のみならず大型魚も規制の対象となり、TAC制度も導入され、違反時には罰則と大幅に規制が強化されるのです。
それだけなら資源保護の観点から歓迎すべきことなのですが、問題なのはその漁獲枠の分配割合です。
国内の大型魚の漁獲枠4688トンのうち、高品質な鮪を漁獲できる釣りや延縄、定置網を中心とした沿岸漁業には733トンしか割り当てられていないのです。
それなのに残りの枠は、乱獲の原因と指摘され、更に品質でも劣る巻網等に割り当てられています。(対して沿岸の733トンというのは境港の巻網船団がその気になれば、たったの2日で終わらせてしまう量です)

これでは全く規制の意味がありません、資源を枯渇させる側を優遇し、沿岸で資源を守り高品質な鮪を獲る漁師さんを苦しめるだけのクズ采配です。
大西洋やインド洋の事例を見ても真っ先に巻網を規制すべきなのは明白であり、今回の国の判断は科学的根拠を全く伴わないものだと言ってもいいでしょう。(実際今回の振り分けに関する科学的な根拠は示されていません)
その背景には大企業への忖度、また水産庁の元官僚の天下りも関わっているとの指摘もあります。
海洋国家を自称するのであれば今回の判断は間違いなく恥じるべきものでしょう。
魚を愛する人間の一人として、科学的な根拠が提示されるまで今回の振り分けは到底納得できるものではないと僕は思います。
少しでも魚に興味のある方は、今一度資源管理のありかたについて共に考えていただきたいです。
※この文章は巻網漁を否定するものではありません。問題は枠の配分であり、僕は巻網という漁法そのものが悪いとは考えていません。


えー、少々熱くなってしまいましたが、できれば多くの方に読んで、そして考えて欲しい事柄を書かせていただきました。
「うわ、ウゼー」みたいに思う方もいるかもしれませんが、前説は書きたいことを書く的なスペースなので大目に見てくださいね?
さて、それでは今日も日本酒を飲んでいきたいと思います!



IMG_1500.jpg
IMG_1501.jpgIMG_1502.jpg




華鳩 貴醸酒にごり酒

広島県呉市の榎酒造さんで醸されるお酒です。
榎酒造さんといえば貴醸酒に定評のある酒蔵さんですね。
ブログ的には、開設当初に貴醸酒生にごりとカップのにごり酒を飲んでます。

今回頂くのはそんな華鳩の貴醸酒にごり酒です。
酒米や精米歩合などの記載はありませんが、日本酒度や酸度は記載されていますね。
日本酒度は-54で、このあたりの数値はさすが貴醸酒といったもの。
詳しいことは裏ラベルの写真をご覧ください。ちなみに一回火入れのようです。

さて、それでは早速いただいてみましょう!
上立ち香は酸に寄った甘酸っぱい香り。

含んでみると、濃厚!甘い!
がっつり濁っていて、まるで飲むヨーグルトのようなとろりとした口当たりです。
甘味はかなり強いもの。蜂蜜のようなコクのある甘さです。
甘味の後で強めの酸味と軽いガス感がやってきます。これがこのお酒の特徴と言ってもいいかもしれません。
酸味とガスで濃厚な甘味をスッキリと、味に起伏が生まれます。
後味は甘酒的な甘酸っぱさ、そして青リンゴっぽい果実感が僅かに残ります。
ちなみに上澄みだけで飲んでみると、甘さと酸味をよりダイレクトに感じられます。

とろり濃厚、超個性的なにごり酒でした。
美味しいけれど、濃厚すぎて飲み続けるのはちょっと辛いかな?
キリリと冷やして食後のデザートに飲むのが最適な一杯だと思います。

華鳩 貴醸酒にごり酒
榎酒造株式会社(広島県)
お気に入り度 8.6/10.0


↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ

スポンサーサイト



コメント

No title

前説素晴らしい。
いいんです、日本酒好きで水産資源の事など知らなかった方が少しでも起きている事態を知って頂けるだけでも前進だと思いますよ。

私は私で東京都の受動喫煙禁止法が動き出すことが気がかりで…

さて、またまたブログの記事とは全然関係が無いのですがオタク話なのでチョットお聞きします。
大森弾丸ツアーのイラストを担当している「ささつゆ」さんてご存知ですか?
色々気になる事が御座いまして情報が有ればお知らせ頂ければ幸いです。

Re: No title

佐藤清人さん
コメントありがとうございます!

そう言っていただけると嬉しいですね。
報道にムカついて一本記事を書いてしまったので、そちらも読んでもらえると嬉しいです。

受動喫煙に関しては飲食店酸としては難しい内容ですよね。
僕としても、頭ごなしに規制するのはいかがなものかと思っています。

さて、ささつゆ氏についてですが、申し訳ございませんが僕は接点がありません。
弾丸ツアーでもいわゆるスポット参戦的な感じですし、運営側とは全く関わりがないんです。
一応、今度知り合いに接点がないか聞いてみますね。

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム