fc2ブログ

記事一覧

十四代 中取り大吟醸 播州山田錦 生詰(29BY)

先日、僕の会社でも健康診断が実施されました。
僕としては一応かなり自制しまして、自宅禁酒期間を設けていました。(出張や接待では浴びるほど飲みましたが…)
そうやって禁酒期間を設けると不思議なことに、嫌なはずの健康診断が楽しみになるんですよね。
「あと何日で健康診断だ!楽しみだなぁ」みたいな。健康診断前日なんか楽しみでなかなか眠れなかったほどです。
このことを健康診断当日に後輩に話したら心底呆れた顔をされました。
おかしい、僕はなにも間違ってない。


IMG_1494.jpg
IMG_1495.jpgIMG_1496.jpgIMG_1497.jpgIMG_1498.jpg



十四代 中取り大吟醸 播州山田錦 生詰(29BY)

山形県村山市の高木酒造さんで醸されるお酒です。
現代の日本酒ブームの火付け役、圧倒的な人気を誇る「十四代」ですね。
非常に人気が高く、手に入れるのが困難な銘柄ではありますが、僕は幸運なことに度々家飲みする機会を頂いています。

今回頂くのは、十四代の中でも高級酒と位置づけていいであろう山田錦の大吟醸。
兵庫県特A地区産山田錦35%精米、アル添のお酒ですね。
春先に出ていた「角新 大吟醸」の一回火入れバージョン。
角新は一升瓶のみでしたが、こちらは四合瓶もあります。個人での消費となると一升で一万円はかなり痛いので、高級酒はやはり四合瓶が嬉しいですね。
「七垂二十貫」や「極上諸白」「超特選」と同様に年二回の出荷で、ブログには載せませんが28BYの秋ロットも頂いています。


では、早速頂いてみましょう♪
上立ち香は僅かにアルコールの清涼感が混ざったメロンのような甘い香り。
十四代なので当たり前ですが、実に十四代らしいもの。

含んでみると、ありきたりな表現ですがやはり美味い。
甘味はやや強め、柔らかさと瑞々しさを兼ね備えたもの。
若いメロンをそのまま搾ってジュースにしたような印象です。
酸味もやや強め。一瞬かなり強めに感じるのですが、不思議と甘味の邪魔はしません。
中盤には旨味もしっかりと膨らみ、魅惑的な甘旨味が楽しめます。
終盤は軽い苦味を感じさせつつ、キリッとした辛さでスッキリと。
飲み下した後はほのかな甘さと香りが残ります。

欠点らしい欠点の見当たらない、とても美味しいお酒でした。
とても美味しい大吟醸であることは間違いないのですが、僕の中では正雪斗瓶取りや究極の花垣に一歩及ばずな感じ。
居酒屋さんで飲んだ口開けの「角新 大吟醸」の方が美味しかったような気がします。
やはり生と比べると良くも悪くも落ち着いてしまっている印象なんですよね。(完成度の面ではこちらの方が高いですが)
大吟だけでもいいから角新を4合瓶で出して欲しいです。

十四代 中取り大吟醸 播州山田錦 生詰(29BY)
高木酒造株式会社(山形県)
お気に入り度 9.0/10.0


↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ

スポンサーサイト



コメント

No title

どうもです。

健康診断、僕も先日受診して結果がもうでました。
おかげさまで、肝機能値は正常な数値でしたので
いちおう安心しております。

僕は健康診断が楽しみになるってまではなりません
でしたが、気持ちは分からんでもないですよ。
これだけ節制したんだから「成果はどうなんだ?」
って、いざ本番を向かえる前の高揚感ですかね。
もうアスリートですよ(笑)

十四代、相変わらず羨ましいです。
僕は未だに家飲みでは、いただく機会すら恵まれ
ませんが、来年くらいには飲みたいなって思って
います。その際はすんさんの記事を参考にします。

でも「十四代」外飲みではそれほど良い印象を
持っていないんですよね・・・
だから余計に家飲みで確かめてみたいですけど。

では、また。

Re: No title

P太郎さん
どうもです!コメントありがとうございます!

P太郎さんは無事正常値で健康診断を乗り越えられたのですね!
おめでとうございます!
やはりお酒を嗜む身としては肝臓の数値はどうしても気になるもので、正常値だと安心しちゃいますよね。

健康診断前の酒飲みがアスリートというのは、まさにその通りだと思います。
実は僕は数年前に健康診断の際に1ヶ月禁酒+本気でダイエットを実践したことがあります。
学生時代並の運動に食事制限も加えた結果、肝臓数値も正常、体重は-5kgという結果を勝ち取りました。
あの時の僕は確かにアスリートであったと思います。
しかしながら、低血糖で引っかかり再検査するハメになったのですが(笑)

十四代にはあまり良い印象が無いとのことですが、やはり是非一度家飲みしていただきたい銘柄ではありますね。
どうしても外では割高ですし、回転率も悪く、品質が落ちてしまっていることも多いです。
P太郎さんはあまりカプ系は好みではないようなので、そのあたり難しいかもしれませんが、一飲の価値ありだとは思いますよ。
入手が難しいお酒ではありますが、いつかP太郎さんのブログに掲載される日を待ってますね。

では、よい晩酌を。

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム