コメント
No title
すんさん、どうもです。
結果、お父様と同じ時計をチョイスしたとはやはり親子ですね。
獺祭、日本酒フリークの僕らは今更手を伸ばすような銘柄では
無いと思いますが、こういった変わり種が酒屋に置いてあると
つい手が伸びちゃいますよね。
僕も獺祭はかれこれ2年近く飲んでいないので、久しぶりに
飲んでもいいかな~って思うときがたまにあります。
あと獺祭って知名度は抜群に良いので、僕の周りでは普段
日本酒を飲まない人達の人気は、而今や十四代なんかより
よっぽどあるかな。
結果、お父様と同じ時計をチョイスしたとはやはり親子ですね。
獺祭、日本酒フリークの僕らは今更手を伸ばすような銘柄では
無いと思いますが、こういった変わり種が酒屋に置いてあると
つい手が伸びちゃいますよね。
僕も獺祭はかれこれ2年近く飲んでいないので、久しぶりに
飲んでもいいかな~って思うときがたまにあります。
あと獺祭って知名度は抜群に良いので、僕の周りでは普段
日本酒を飲まない人達の人気は、而今や十四代なんかより
よっぽどあるかな。
No title
どうもです。
流石、予定通りでしたね。そしてリンクありがとうございます!一応こちらからもリンク&トラバしておきました。
ロットの違いがどれくらいあるかは気になっていましたが、感想を見る限りそこまで大きな違いはなさそうですね。こうなると2018/5/9の50%バージョンもどうしても気になってくるのが辛いところです(笑)
他にも、今後アメリカ産米使用の製品版が日本で売られるのか、いくらぐらいになるのか、気になる点は多くあり、何だかんだで目が離せない蔵だと思っています。
流石、予定通りでしたね。そしてリンクありがとうございます!一応こちらからもリンク&トラバしておきました。
ロットの違いがどれくらいあるかは気になっていましたが、感想を見る限りそこまで大きな違いはなさそうですね。こうなると2018/5/9の50%バージョンもどうしても気になってくるのが辛いところです(笑)
他にも、今後アメリカ産米使用の製品版が日本で売られるのか、いくらぐらいになるのか、気になる点は多くあり、何だかんだで目が離せない蔵だと思っています。
Re: No title
P太郎さん
どうもです!コメントありがとうございます。
プレゼントに関しては、内容的には親父に向けた最高のチョイスだったと確信しています。
ただタイミングが不幸すぎましたね(笑)
獺祭に関しては同感ですね。酒屋さんで見かけてもなかなかレギュラー品を手に取ることはありませんし。
ただ、こういった面白そうな限定品があるとついつい手にとってしまいますね。
そして値札を見て、迷わず買い物カゴに入れる…と(笑)
僕の周りにもそういった人は多いですね。「獺祭って一番美味しい日本酒なんだろ?」とか飲みの席で先輩に聞かれたこともあります。
獺祭の知名度に関しては、やはり企業としての戦略の賜物だったのではないかと思います。
良くも悪くも「酒蔵」ではなく「企業」として上手いのが旭酒造さんかと。
では、良い晩酌を。
どうもです!コメントありがとうございます。
プレゼントに関しては、内容的には親父に向けた最高のチョイスだったと確信しています。
ただタイミングが不幸すぎましたね(笑)
獺祭に関しては同感ですね。酒屋さんで見かけてもなかなかレギュラー品を手に取ることはありませんし。
ただ、こういった面白そうな限定品があるとついつい手にとってしまいますね。
そして値札を見て、迷わず買い物カゴに入れる…と(笑)
僕の周りにもそういった人は多いですね。「獺祭って一番美味しい日本酒なんだろ?」とか飲みの席で先輩に聞かれたこともあります。
獺祭の知名度に関しては、やはり企業としての戦略の賜物だったのではないかと思います。
良くも悪くも「酒蔵」ではなく「企業」として上手いのが旭酒造さんかと。
では、良い晩酌を。
Re: No title
まるめちさん
そうもです!コメントありがとうございます。
リンク&トラバも頂きありがとうございます!こちらからもトラバを追加しておきました。
実際に飲み比べたわけでは無いのでなんとも言えませんが、僕もあまり大きな違いは無いのではないかと思います。
50磨きは気になりますよね!このお酒を購入した後で、ロット別で複数種類があることを知り数日後に再び酒屋さんに行ったのですが、その時にはもう売切れてしまっていました。事前の情報収集とお店でのスペック確認の重要性を痛感した事例でした。
アメリカ産米の使用に関しては気になりますよね。日本で販売しようと思うと関税や、そもそもの米質などいろいろな問題があると思いますが、面白い試みではありますよね。
最近は外で付き合いで飲む機会が多かった獺祭ですが、今度レギュラー品も飲みなおしてみようと思ってます。
そうもです!コメントありがとうございます。
リンク&トラバも頂きありがとうございます!こちらからもトラバを追加しておきました。
実際に飲み比べたわけでは無いのでなんとも言えませんが、僕もあまり大きな違いは無いのではないかと思います。
50磨きは気になりますよね!このお酒を購入した後で、ロット別で複数種類があることを知り数日後に再び酒屋さんに行ったのですが、その時にはもう売切れてしまっていました。事前の情報収集とお店でのスペック確認の重要性を痛感した事例でした。
アメリカ産米の使用に関しては気になりますよね。日本で販売しようと思うと関税や、そもそもの米質などいろいろな問題があると思いますが、面白い試みではありますよね。
最近は外で付き合いで飲む機会が多かった獺祭ですが、今度レギュラー品も飲みなおしてみようと思ってます。