fc2ブログ

記事一覧

三芳菊 特別純米 無濾過生原酒 限定おりがらみ

6月になりましたね!
6月といえば梅雨。雨の季節ですね。
最近はバカみたいに雨が降ったり、梅雨のうちは全然降らないのに梅雨明けしてから降ったりと、不安定ですよね。
果たして今年の梅雨はどうなることか……日本酒好きとしては、やはり稲作に影響が出ないことを祈りたいです。

さて、少し先の梅雨のことを考えつつ、今日も日本酒を飲んじゃいましょう!


IMG_1332 (1)
IMG_1335 (1)IMG_1334 (1)



三芳菊 特別純米 無濾過生原酒 限定おりがらみ

徳島県三好市の三芳菊酒造さんで醸されるお酒です。
中身もラベルも個性的なお酒が多いことで有名な酒蔵さんですね。
今回のラベルもギターを持った女の子。こういったラベルで釣られてしまうのがオタクの悪いところです。
三芳菊のラベルではアナザビュウ山田錦純大の黒髪和服の女の子が一番好きだったりします。

今回頂くのは特別純米のおりがらみです。
阿波山田錦を使用し、精米歩合は60%の特別純米酒。
ラベルからもわかるように、このおりがらみは冬季限定品のようですね。
飲む段階になって気がついたのですが、僕が購入したものは「ほとんど滓なし」な個体でした。
攪拌して光に透かして瓶を見て、2~3粒ほど確認できる程度の滓…。
購入時に急いでいたため確認しなかった自分が悪いとはいえ、ちょっぴり悲しいです。


さて、それでは早速頂いてみましょう!
上立ち香は甘い果実香に乳酸っぽさとアルコールが加わった感じ。

含んでみると、甘酸っぱく濃厚な味わい。
甘味は強め、やはりパイン寄りのしっかりとした甘さです。
そして、甘味とほぼ同時に感じられる酸味も同様に強めのもの。乳酸っぽい酸味です。
甘酸っぱさの後にはほのかなクセと軽い苦味。この苦味が味を引き締める仕事をしていますね。
後味は甘酸っぱい余韻と、独特なクセが僅かに残ります。
苦味のあるパイン味の乳酸菌飲料とでも言えばいいのかな……?

流行の味に近いけどどこか汚い(褒め言葉です)、濃厚個性派なお酒だと思います。
もしかしたら受け入れられない人も多い銘柄かもしれませんが、僕的には普通に好きですね。
今度はちゃんと滓が入っているのを買って飲みたいと思います。

三芳菊 特別純米 無濾過生原酒 限定おりがらみ
三芳菊酒造株式会社(徳島県)
お気に入り度 8.7/10.0


↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム