コメント
No title
どうもです。
「東北泉」初めて聞く銘柄です、山形県のお酒ですか。
しかも「瑠璃色の海」なんかオサレですね。
コレ、酒屋で見かけたらジャケ買いしてしまうそうだな(笑)
僕の勝手な山形酒のイメージは「カプ系の強いお酒」と捉えて
しまっている節があり、僕の嗜好とは若干ズレるので、飲まず
嫌いしているところがあります。
でも、ブログでも山形酒やってないから何か飲もうかな。
バイク、災難でしたね。修理代、嵩まなければいいですね。
では、良い晩酌を。
「東北泉」初めて聞く銘柄です、山形県のお酒ですか。
しかも「瑠璃色の海」なんかオサレですね。
コレ、酒屋で見かけたらジャケ買いしてしまうそうだな(笑)
僕の勝手な山形酒のイメージは「カプ系の強いお酒」と捉えて
しまっている節があり、僕の嗜好とは若干ズレるので、飲まず
嫌いしているところがあります。
でも、ブログでも山形酒やってないから何か飲もうかな。
バイク、災難でしたね。修理代、嵩まなければいいですね。
では、良い晩酌を。
Re: No title
P太郎さん
どうもです!コメントありがとうございます!
「東北泉」をご存じなかったとは意外ですね。
こちらの酒屋さんではそこそこ取り扱われているお酒だったりします。
「瑠璃色の海」は最近のオサレ系ラベルみたいに派手だったり横文字を使ったようなものとは、一味違ったかっこよさがあると思うんです。
綺麗なのに日本酒らしくて好きですね。
山形酒が「カプ系の強いお酒」というイメージは概ね正しいかと。確かにカプ系多いです。
ただ、全体のレベルはかなり高い県だと思うので(十四代も山形ですし)、試してみるのはアリかと思います。
僕的には東北泉や秀鳳の辛口寄りのものが試すにはお勧めですが、他にも「くどき上手」「栄光富士」「東の麓」「楯野川」などなど…いいお酒多いので好みのものを探してみてください。
では、良い晩酌を。
どうもです!コメントありがとうございます!
「東北泉」をご存じなかったとは意外ですね。
こちらの酒屋さんではそこそこ取り扱われているお酒だったりします。
「瑠璃色の海」は最近のオサレ系ラベルみたいに派手だったり横文字を使ったようなものとは、一味違ったかっこよさがあると思うんです。
綺麗なのに日本酒らしくて好きですね。
山形酒が「カプ系の強いお酒」というイメージは概ね正しいかと。確かにカプ系多いです。
ただ、全体のレベルはかなり高い県だと思うので(十四代も山形ですし)、試してみるのはアリかと思います。
僕的には東北泉や秀鳳の辛口寄りのものが試すにはお勧めですが、他にも「くどき上手」「栄光富士」「東の麓」「楯野川」などなど…いいお酒多いので好みのものを探してみてください。
では、良い晩酌を。