fc2ブログ

記事一覧

大関 ワンカップ 純米にごり酒

ここのところ外飲みや出張が多く、家飲みの頻度が若干落ちてしまっています。
そうなればブログの更新にも支障が出るわけで……割とあせっていたりするわけですよ。
こんなことなら他のブログ様のように書き溜めておくべきだった…と思っても後の祭りですね。

……なんて言い訳していてもしかたないので、今日はサクッと飲めるお酒で行きたいと思います!


IMG_1162.jpg
IMG_1163.jpgIMG_1164.jpgIMG_1167.jpg



兵庫県西宮市の大関株式会社さんで醸されるお酒です。
大関さんと言えば、コンビニ、スーパーどこでも購入できるような超大手ですよね。
普段であれば、まず購入することのないお酒でしょう。

ではなぜこのお酒を購入したかと言いますと……「流行に乗っかった」からですね。
「お酒ミライ 日本酒レビューブログ」さんの記事
こちらで紹介されたのを皮切りに、相互リンクさせていただいている
「長野県内外の美味しい“いっぽん(日本酒)”記録帳」さん
「酔いどれオタクの日本酒感想記」さん
でも紹介されており、それを読んで自分も流行りに乗っかってみることにした次第です。

そんなわけで今回頂くのは大関の濁り酒。
原料米は記載されていませんが、精米歩合は78%の純米酒。もちろん火入れ有りですね。
日本酒度-33、アルコール度数11%とこの手の大手酒にしてはやや変わった印象を受ける数値ですね。
また購入は近所のローソン。常温棚に一本だけ残っていた17年12月製造のものです。


さて、それでは早速頂いてみましょう♪
上立ち香は甘酒を少し薄めたような感じのもの。
甘酒も麹ではなく酒粕の方に近く、やや粉っぽいかな?

含んでみると、濃いけどサラリとした不思議な感じです。
最初の甘味には酒っぽさが無く、油膜のようなまろやかさが僅かに感じられる。
「ちょっぴり砂糖を足したスジャータ」といったような第一印象。
その後で若干の酒っぽさ(むしろ甘酒っぽさ?)を感じます。しかしこれも二口目からはさほど気にならない程度のものですね。
苦味や渋味も少なく、中盤からはお米の旨味と、特有の粉っぽさのある舌触りが楽しめます。
全体的にやや味が薄い印象ですが、これはこれでサクサク飲めて丁度いい濃度だと思います。

実に手軽で飲みやすいお酒だと思います。
個人的には「スジャータの甘酒割り」といった印象でしたね。
今回は一本しか購入できず、燗は試せませんでしたが、来年はやってみたいですね。


↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ

スポンサーサイト



コメント

No title

お、大関ワンカップ純米にごり酒ですね。
このお酒はすんさんが飲んでどのような感想なのかとても興味があったので、感想が見れて良かったです。
私が飲んできた中では珍しいタイプのお酒でとても軽やかで飲みやすく、個人的にはとても好みのお酒でした。

Re: No title

なまっぴさん
どうもです、コメントありがとうございます!
飲まれている方がとても多く、評価も高めだったので、出張の狭間で4合瓶を開けられない場面で試してみました。
手軽さと味を考えれば、かなりのものだと思います。早めに手を出さなかったのが悔やまれますね。

No title

どうもです。
レスポンスすっかり遅れましたが、リンクありがとうございます!
このお酒は結構面白いですよね、口当たりに油膜的な、何というかヌルっとしている感じは私も感じました。 何といっても常温保存でこの味わいなら、菊水ふなぐちと共に、気軽に入手できる日本酒入門酒としては、かなり優秀だと思います。
惜しむらくは、「大関」「ワンカップ」「にごり酒」と、全ての言葉の要素にオッサン臭さがあることかと(笑) 思い切って横文字の名前付けても良さそうな気もしますね。

ちなみに私は今月末までブログの記事投稿予約しました(自慢) まあタイムラグがひどくなるので、良し悪しではあるんですが…

それでは、諸々、よろしくお願いします!

Re: No title

まるめちさん
どうもです!コメントありがとうございます!
このお酒の味と手軽さは僕もかなり気に入りました。個人的には菊水ふなぐちよりもコッチの方が好きなくらいです。
この名前とビジュアルでは、前知識が無ければまず購入しませんもんね(笑)デザイン一新というのもありかもしれませんね。

しかし、もう月内の投稿予約が済んでいるとは……さすがですね!僕には到底できそうにない芸当です。
なるだけリアルタイムでやってきましたが、今こんな状況になってますし、余裕ができたら書き溜めをすることも考えていこうかと思います。

では、今後も色々とよろしくお願いします!

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム