Takachiyo CAPTER FOUR HANAFUBUKI JUNMAIGINJO(たかちよ59 純米吟醸 華吹雪)
- 2018/04/09
- 14:52
4月になって春の新アニメも続々と始まっていますね。
みなさんは何か気になる作品はありますか?
僕は何と言っても「フルメタル・パニック!」の新作が楽しみですね。
中学生の頃から好きな作品だったので、もう今から来週の放送が待ちきれません!
なんていつものアニメネタで尺を稼ぎつつ、今日も日本酒を飲んじゃいましょう♪




Takachiyo CAPTER FOUR HANAFUBUKI JUNMAIGINJO(純米吟醸 華吹雪)
新潟県魚沼市の高千代酒造さんで醸されるお酒です。
28BYより始まったローマ字たかちよですね。
このローマ字たかちよは、協会1801号酵母を使用し、精米歩合は59%の無濾過生原酒で統一。
使用する酒米を変えて様々な種類が造られています。
またこのシリーズには4合瓶でなく500ml詰めの瓶が使用されていることも特徴のひとつです。
細身の瓶なので冷蔵庫の隙間に入れやすくて、結構助かるんですよね。
頻繁に飲んでいる銘柄なのですが、ブログ的には久しぶりの登場ですね。
今回頂くのはそんな「Takachiyo」の29BY4番目のお酒。
使用米は青森県産華吹雪、精米歩合は前述の通り59%(扁平精米)。
その無濾過生原酒ですね。
さて、それでは早速頂いてみましょう♪
上立ち香は甘い香りが強めに感じられます。
花と果実の中間といったような万人受けしそうなものですね。
含んで真っ先に感じられる甘味は強めのもの。
フローラルな甘さに、南国フルーツが若干混ざったような……そんな感じです。
濃厚と言える強さの甘味ですが重くはありません。
酸は序盤~中盤で感じられますが、甘旨味の膨らみを邪魔しない程度のものです。
後半に甘味が減衰すると共に、舌の奥に軽い苦味が感じられます。温度が上がると結構主張しますね。
後味は苦味と軽い辛さでスッキリと。余韻はありますが、思ったより甘さは残りません。
ちょっぴりビターな感じの飲みやすい旨口芳醇酒でした。
ただ甘いよりもこういったお酒の方が好きという方も多いのではないかと思います。
↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!

にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ
みなさんは何か気になる作品はありますか?
僕は何と言っても「フルメタル・パニック!」の新作が楽しみですね。
中学生の頃から好きな作品だったので、もう今から来週の放送が待ちきれません!
なんていつものアニメネタで尺を稼ぎつつ、今日も日本酒を飲んじゃいましょう♪




Takachiyo CAPTER FOUR HANAFUBUKI JUNMAIGINJO(純米吟醸 華吹雪)
新潟県魚沼市の高千代酒造さんで醸されるお酒です。
28BYより始まったローマ字たかちよですね。
このローマ字たかちよは、協会1801号酵母を使用し、精米歩合は59%の無濾過生原酒で統一。
使用する酒米を変えて様々な種類が造られています。
またこのシリーズには4合瓶でなく500ml詰めの瓶が使用されていることも特徴のひとつです。
細身の瓶なので冷蔵庫の隙間に入れやすくて、結構助かるんですよね。
頻繁に飲んでいる銘柄なのですが、ブログ的には久しぶりの登場ですね。
今回頂くのはそんな「Takachiyo」の29BY4番目のお酒。
使用米は青森県産華吹雪、精米歩合は前述の通り59%(扁平精米)。
その無濾過生原酒ですね。
さて、それでは早速頂いてみましょう♪
上立ち香は甘い香りが強めに感じられます。
花と果実の中間といったような万人受けしそうなものですね。
含んで真っ先に感じられる甘味は強めのもの。
フローラルな甘さに、南国フルーツが若干混ざったような……そんな感じです。
濃厚と言える強さの甘味ですが重くはありません。
酸は序盤~中盤で感じられますが、甘旨味の膨らみを邪魔しない程度のものです。
後半に甘味が減衰すると共に、舌の奥に軽い苦味が感じられます。温度が上がると結構主張しますね。
後味は苦味と軽い辛さでスッキリと。余韻はありますが、思ったより甘さは残りません。
ちょっぴりビターな感じの飲みやすい旨口芳醇酒でした。
ただ甘いよりもこういったお酒の方が好きという方も多いのではないかと思います。
↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!

にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ

スポンサーサイト