fc2ブログ

記事一覧

琥泉 純米吟醸 無濾過生酒原酒

早いもので三月も今日で終わりですね。年度末で色々苦労された方も多かったのではないでしょうか。
今日の僕はささっと仕事を終えて、秋葉原で欲しかったゲームやCDを購入し、ついでにお酒とおつまみも調達して来ちゃいました。
準備万端、明日は家から一歩も外に出ずに引きこもりライフを満喫する予定です!

さて、ゲームをPCにインストールしつつ、今日も日本酒を飲んじゃいましょう!


IMG_0958.jpg
IMG_0959.jpgIMG_0961.jpgIMG_0960.jpg



琥泉 純米吟醸 無濾過生酒原酒

兵庫県神戸市の泉酒造さんで醸されるお酒です。
泉酒造さんではこの「琥泉」の他に「仙介」という銘柄があります。
ちなみに兵庫県神戸市の下の住所は東灘区です。皆さんご存知「灘の酒」のひとつですね。
実は僕は日本酒を飲み始めた頃は「灘の酒」には良いイメージが無く(無理やり飲まされた某大手メーカー酒の影響)、そのイメージを塗り替えてくれた銘柄でもあります。
ブログ的には初登場ですが、家飲み経験有りな銘柄です。

今回頂くのはそんな琥泉の純米吟醸。
兵庫県産のお米を使用し、精米歩合は60%。無濾過で生な原酒ですね。
ラベルにお米の品種は記載されていませんが、ネットで調べたところどうやら山田錦らしいです。

さて、それでは早速頂いてみましょう♪
上立ち香は果実と花をあわせたような甘い香りとアルコールの香りが混ざり合ったもの。
甘さが勝ちますが、ほのかに清涼感な感じです。

チビリと口に含んでみると……甘いけど重くありません!
含んですぐに感じられる甘味は強めで濃厚、けれど重くはありません。
果実感もあるのですが、果実というよりは花、フルーティーというよりはフローラルな甘さ。強さの割に軽やかです。
そして酸がこの軽やかな甘さの後を追いかけて輪郭を整えてくれます。
初日は軽いガス感も合わさり、より軽やかな印象。
また棘が無く口当たりがいいですね。柔らかくほどよい旨味もあります。
苦味も節々に感じるのですが、これもまた軽いものですね。ただ飲み下した後、舌の奥に若干残るかな?


久しぶりに飲みましたが、やっぱり好みの味でしたね。
琥泉は自宅近くの酒屋さんで取り扱いがあるため「いつでも買える」と思い、なかなか手が伸びませんでしたが、他のスペックも試してみたいですね。


↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム