fc2ブログ

記事一覧

鳴海 純米吟醸 KRAFT 火入れ

昨日今日ととっても暖かいですね。すっかり春って感じです。
市場にも山菜や筍といった春の味覚も多く出回り、そういったもので一杯……と妄想してしまいますね。
ま、今日もおつまみは魚なんですけどね。

さて、それでは今日も日本酒を飲んじゃいましょう!


IMG_0902.jpg
IMG_0903.jpgIMG_0904.jpgIMG_0905.jpg



鳴海 純米吟醸 KRAFT 火入れ

千葉県勝浦市の東灘醸造さんで醸されるお酒です。
同じく勝浦の吉野酒造さんの腰古井と並び、飲むことの多いお酒なのですが、どういうわけかブログ的には初登場。
去年も3本くらい飲んでるはずなんだけど、なんで書いてないんだろう……。

東灘醸造さんの地元銘柄は「東灘」、この「鳴海」は首都圏向けなのでしょうけど、地元の酒屋さんでも販売されています(地元民にはやはり東灘の方が馴染み深いようですが)
東灘醸造さんは勝浦湾の最奥部の海に程違い場所にあり、そこから南東の岬(八幡岬)の手前に鳴海神社という神社があります。
「鳴海」という銘柄はこの神社からとったもののようですね。
出張で勝浦に行った際に購入しました。
いつもなら出張帰りは東灘醸造→吉野酒造→木戸泉酒造と巡るのですが、今回は時間の都合で酒屋さんでの購入です。


今回頂くのはそんな鳴海の純米吟醸です。
兵庫県産山田錦50%精米の純米吟醸、火入れのお酒ですね。
「KRAFT」と書いてあり、首都圏ではあまり見かけないものだったので購入したのですが……このお酒がどういった位置づけのものなのかイマイチ分かりません。
純吟山田錦一回火入れと同様のものなのか、それとも二回火入れなのか、そもそも全くの別物なのか…謎です。

さて、それでは早速頂いてみましょう!
上立ち香はリンゴのような吟醸香、そこに若干のアルコールが混ざります。
強さとしてはやや控えめで、奥ゆかしい感じ。

チビリと口に含んでみると……バランスいいですね!
やはりリンゴっぽく感じられる甘味は、気持ち強めといった程度。
落ち着いたようにもフレッシュなようにも思える甘味で、このあたりは人によってとらえ方が違ってくるのではないかと
旨味やコクといった感じのものが強く、ふくよかで味わい深いです。
甘旨味の後で酸味と一緒にやや強めの苦渋味が感じられます。
この苦味が飲み下した後にも若干残り、後味はほろ苦いものです。(僕的にはこの程度の苦味なら全然アリです)

どこかひやおろしっぽい印象の、バランスの良い美味しいお酒でした。
旨味が強いから?か、苦味は飲みすすめるうちに慣れていき、むしろのんびりまったり飲むのには丁度良い味だと思いました。
今回は火入れでしたが鳴海といえば直汲みのお酒ですし、次回飲むときには生のお酒を購入したいと思います。



おまけ  勝浦の景色

IMG_0900.jpg


↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム