fc2ブログ

記事一覧

古伊万里 前 純米吟醸

さて、一月も半ばを過ぎてぼちぼち花粉対策を始めなくてはなりません。
飛び始める前から薬を飲んでいれば、症状がだいぶ楽になりますからね。
辛い時期をできる限り快適に過ごすため、多少の出費は仕方ありませんね。

そんなことを考えつつ、今日もお酒を飲んじゃいましょう!


IMG_0644.jpg
IMG_0645.jpgIMG_0646.jpg




古伊万里 前 純米吟醸
佐賀県伊万里市の古伊万里酒造さんで醸されるお酒です。
読み方は「こいまり まえ」ではなく「こいまり さき」のようですね。
見かけることはあった銘柄ですが、今回が初飲みだったりします。

今回頂くのはそんな古伊万里の純米吟醸。
山田錦55%でおそらく一回火入れですね。
この純米吟醸は2013年の全米日本酒歓評会吟醸酒の部でグランプリを受賞、さらにインターナショナル・ワイン・チャレンジ2017で金メダルを受賞したようで、そのシールも貼ってありますね。
余談ですが古伊万里酒造さんではしずく搾りのことを「垂直落下式」と呼ぶようです。なんだかプロレス技みたいで強そうですね。それを飲んで酔いつぶれた場合は「決まり手 垂直落下式純米吟醸→体固め」でしょうか(笑)
「トランキーロ」と名の付いたお酒もあるらしいので、蔵元がプロレスファンであることは間違いないでしょう。

さて、それではさっそく頂いてみましょう♪
上立ち香は、気持ち酸が強めの果実香。

チビリと口に含んでみると・・・火入れだけどフレッシュな感じです!
フルーティーな甘旨味に、火入れながらも微かに残ったガスが好印象です。
一拍置いて、やや棘のある強めの酸味と渋味が感じられ、締め上げられるような感覚。
後半には辛さも加わり、なかなか賑やかな印象です。
二日目以降は酸味と渋味が弱まり、やや落ち着いた印象。
甘味が際立ち、まろやかな甘口といった感じですね。
それでも酸は程よく残っており、ガスもまだギリギリ感じられるので、フレッシュさは維持できています。
僕的には二日目のほうが断然好みでした。


生のものも飲んでみたくなるような味わいでした。
垂直落下式も気になりますね。


↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ

スポンサーサイト



コメント

No title

どうも。
すんさんの天敵、花粉症がもう来るのですね!
(と言うことは日本酒のペース落ちますね・・・)

僕も洩れなく花粉症ですが、薬を飲まずに我慢しちゃう
レベルなので、なんとか凌いでいます。
とはいっても、やはり味わいを感じづらくなりますから
厄介ですよね!

「古伊万里」は僕も気にはなっている銘柄でしたが、まだ
近くの特約店を見つけれずにいます。
名古屋や東京出張の際に見つけたら買おうかな・・・

では、良い週末を。

Re: No title

P太郎さん
どうもです!コメントありがとうございます!
そうなんです、もうすぐ僕の天敵の花粉の季節がやってくるんですよ・・・
花粉に加え、4月には年二回の健康診断もあるので今年も日本酒を控えることになりそうです。

花粉症なのに静岡在住で薬を飲まずに済むってすごいですね!
こっちと比べても静岡は花粉が多いので・・・僕は静岡に居る間は地獄のような春を過ごしていましたよ(笑)
花粉症は鼻だけでなく喉もやられちゃいますからね・・・酒飲みには本当に厄介な季節ですよね。

「古伊万里」は初めて飲みましたが、美味しいお酒でした。
はせがわ酒店さんで取り扱いがあるようなので、出張でいらした際には東京駅構内のお店を覗いてみるといいかもしれませんね。

では、よい晩酌を。

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム