fc2ブログ

記事一覧

而今 特別純米 無濾過生(29BY)

実は最近、飲んだ後の〆の雑炊にはまってるんです。
お酒を飲んでる間に手羽先や鶏がらをネギの青い部分と一緒に火にかけておくと、丁度良い具合にお出汁が出来上がるんですよ。
あとはご飯を入れて、卵とみじん切りの長ネギ、それから薬味に刻み海苔と黒胡椒で完成です!
灰汁取りの手間はありますが簡単だし、出汁をとった後の手羽先に塩コショウをして炙ればおつまみにもできちゃいます。
低コストで美味しくて温まる、寒い冬の〆には最適ですね。

そんなわけで、今日はお出汁をとりつつ日本酒を飲んじゃいましょう!


IMG_0493.jpg
IMG_0494.jpgIMG_0495.jpgIMG_0496.jpg



而今 特別純米 無濾過生(29BY)

三重県名張市の木屋正酒造さんで醸されるお酒です。
日本酒好きなら知らない人を探すほうが難しいような人気銘柄ですよね。
あまりに有名すぎるため、ブログ2年目はあまり飲まないようにしようと思っていたのですが・・・
酒屋のお姉ちゃんからコッソリと「而今特純生、持ってく?」と聞かれ、次の瞬間には「はい!」と答えてしまっていました。
僕は意思が弱いですね・・・。

今回頂くのは特別純米酒の無濾過生のものですね。
富山県産五百万石60%精米で、特純にごりとはスペックが違うんですね。
而今ブランドに共通したことですが、「原酒」の記載は無く加水の有無は不明です。


さて、それでは早速頂いてみましょう!
上立ち香はあざとくない程度の好ましい果実系の甘い香り。
程よくカプエチ感がありますね。

チビリと口に含んでみると・・・普通に美味い!
含んですぐに感じられる甘味、そして旨味はやや強め。濃厚だけど濃厚すぎない感じですね。
そこにフレッシュな酸味も加わり、含み香も相まって柑橘+薄めのパインといった印象。
軽く舌を刺激するガス感もフレッシュさを演出する舞台道具になってくれていますね。
後半は若干の渋味が出るものの、甘旨味は健在。
後味は渋味を微かに感じさせつつも自然なもの。余韻に甘味と酸味、それから渋味が残ります。


濃厚だけど濃厚すぎず、渋味のおかげでこの手のお酒としては食中酒としてもイケるんじゃないかと思います。
今期は而今は控えようと思っていたのに、結局しょっぱなから飲んじゃいましたね。
でも美味しかったから良しとしましょう。
今期の而今は自ら進んで購入はしない方針ですが、酒屋のお姉さんの悪魔の囁きがあったら多分また購入してしまうのでしょうね。


↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ

スポンサーサイト



コメント

No title

どうもです。
而今の特純生ですか!良いですね。
(良い酒屋さんですね。而今をこっそり売ってくれるなんて)

じつは僕もすんさんと同じで而今を今期から控えようと思ってます!
(そもそも僕はかなり努力しないと手にすることができませんけど)
28BYに大体のスペックは飲むことができたので、特定のスペック
以外は少し距離を置いてみようかと。

でも、こうしてすんさんの「而今」記事をみるとやっぱり飲みたく
なってしまいます(笑)

僕も而今のこの「特純生」はてっきり「にごり」と同スペックだと
思い込んでいましたが、違うのですね。
(自分のブログでにごりのスペック確認してしまいました。)

では、良いクリスマスを。

Re: No title

P太郎さん
どうもです!コメントありがとうございます!
この酒屋さんには本当にお世話になっていますね。
とても良くして頂いているのですが、たまに売れない高額商品をおっつけられることもあり・・・実はちょっと大変だったりします(笑)

P太郎さんも今期は同じ方針ですか。やはりブログ2シーズン目で考えることも一緒ですね。
個人的には千本錦だけは飲みたいと思ってます。
あとはお声がかかれば東条と吉川山田錦を熟成させてみたいとも思ってますね。

特純とにごりのスペックが違うというのは、僕も去年まで気付きませんでした。
なんでも昔はどちらも五百万石使用だったのが、最近になってにごりで山田錦も混ぜるようになったんだとか
ま、ぶっちゃけ美味しければスペックなんてどうでもいいですけどね(笑)

では、よいクリスマスを~

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム