fc2ブログ

記事一覧

北勇 至華

連続出張の疲れが出たのか、先日会社に1時間遅刻するという失態をやらかしました。
目覚ましを止めた記憶も全く無く、時計を確認した時は焦りを通り越して「・・・有給使っちゃおうかな」とか考えちゃいましたね。
ま、うちは有給消化率10%未満な黒い会社なので、現実逃避もほどほどに出社して、にやにやと笑う後輩に「夕べは何杯飲んだんですか?」と出迎えられたのでした。

明日は祝日ですし、寝坊しても大丈夫・・・
なので、心置きなく日本酒を飲んじゃおうと思います!


IMG_0281.jpg
IMG_0282.jpgIMG_0283.jpgIMG_0284.jpg



北勇 至華

青森県むつ市の関乃井酒造さんで醸されるお酒です。
関乃井酒造さんは本州で最も北に位置する酒蔵さんで、下北半島においても唯一の造り酒屋、「関乃井」や「北勇」といった銘柄があります。
創業以来地元の人々に愛される本当の地酒造りを目指してきたとのこと、そのため地域密着地産地消な銘柄のようですね。
地元の方の評判も良く、半島内でも地域によって限定商品を販売するなど、まさにその土地に根付いたお酒なのでしょう。
ネットで検索しても情報がかなり少ないですが、ローカルなお酒だから仕方なしですね。

今回頂くのはそんな関乃井酒造さんの北勇。
青森県産の華想い40%精米、醸造アルコールが添加されています。
ラベルに特定名称の記載はありませんが、大吟醸クラスのお酒ですね。
純米や純吟クラスのものもありましたが、旅館で頂いた関乃井本醸造が好印象だったので、あえてアル添のものを購入しました。

さて、それでは早速頂いてみましょう♪
上立ち香は甘く華やか、それでいてアルコールの清涼感も合わさって軽やかなもの。
上手な大吟醸といった香りです。ややカプエチ感あり。

チビリと口に含んでみると・・・おぉ、旨いですよ!
まず感じられるのは華やかで綺麗な甘味。
和梨っぽさもありますが果実よりも花に近く、フローラル(?)な感じ。女性受けしそうです。
甘味の膨らみと共に、若干の渋味も感じられます。この渋味も良いアクセントになってますね。
酸味や苦味は少なく、後味は爽やかなアルコール感がありつつも、華やかな余韻が残ります。
きっと造りが上手いのでしょう。上立ち香と同様に、アルコールを感じさせつつも、ぜんぜん嫌味じゃないですね。

まるでフラワーブーケのような印象で、母の日に贈りたくなるようなお酒でした。
旅館で頂いた本醸造は美味しい食中酒といった感じでしたが、こちらは単品で楽しみたいタイプですね。
甘爽やかで、最近の自分のストライクゾーンど真ん中な味。
首都圏では購入が難しいのが残念でなりません。・・・取引先に頼んで今度送ってもらおう。



↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメント

No title

どうもです。
前からコメントしようと思っていたのですが、ぼやぼやしている間に先にコメントもらってしまいました(笑) その節はありがとうございました。

このお酒は全くノーマークでしたね~、感想を見て私も飲んでみたくなりました。
出張先でのお酒との出会いはやっぱり良いですよね。沖縄・鹿児島以外ならほぼどこにでも知らない銘柄が有るということに、日本酒が国酒として根付いていることを実感できます。
私も、少しは出張があるので、早速名古屋や大阪で買い込んでおります。

後、遅刻確定時の思考にも同意です(笑) ほんと、時計見たとき頭真っ白になりますよね…

Re: No title

まるめちさん
どうもです!コメントありがとうございます。

関乃井、北勇共に美味しいお酒でしたので下北半島に行かれることがあれば、是非飲んでみていただきたいです。多分北勇は気にいると思います。
出張先でのお酒との出会いに関しても同感です。
聞いたこともない銘柄でも、驚くほど美味しいものもありますし、地方に行った際には、地元の方のお勧めのお酒を飲むのが楽しみの一つだったりします。
名古屋や大阪といった都市部に行くことは少ないのですが、あちらも有名な酒屋さんがあったりして楽しそうですよね。僕もいつか行ってみたいです。

遅刻時の思考はやはり皆似たようなものなのですね笑
寝坊しても動じない強い心がほしいですね

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム