fc2ブログ

記事一覧

静岡でだらだらと

昨日は静岡に行ってまいりました!
ので、そのときのことを少しだけ・・・

朝一のバスに乗り、在来線を乗り継いで静岡駅に着いたのは午前9時すぎ。
前日までと違い暖かい一日でしたね。
いつもなら真っ先に清水の「篠田酒店」さんに向かうのですが、今回は違ったルートでお酒を調達しに向かいました。


IMG_0141.jpg


まず一軒目は静岡駅から15分ほど歩いた場所にある「鈴木酒店」さん。
こんな外観ですが立派な酒屋さんです。
オタクな酒屋として有名なお店で、いわゆる萌酒に力を入れています。


IMG_0142.jpg


店内のディスプレイは酒屋さんというよりは、アニメショップに近いようにも感じますね。
オリジナル商品の「静岡萌酒綺譚」シリーズがものすごい存在感を放っています。
オタクな僕は安心感すら覚える雰囲気ですが、普通の酒好きは面食らうかもしれませんね。
もちろん萌酒以外にも静岡県内の銘柄を中心に、普通のお酒も売ってます。


IMG_0145.jpg


その後は静鉄の線路に沿って新静岡まで歩き、「コメヤス酒店」さんに。
こちらは普通の町の酒屋さんといった雰囲気。
狭い店内には県外の銘柄、それも人気のあるものが多く揃えられていました。
近くに住んでいたら間違いなく通いますね。


IMG_0146.jpg


コメヤス酒店さんの次は静岡パルコに向かい、「日本酒と競馬ブログ」のP太郎さんから教えていただいた「しずおか酒フェスタ」へ。
いろんな日本酒を試せる有料試飲イベントで、清水区の「篠田酒店」さんが出店しています。
僕は時間が合いませんでしたが、日替わりで酒蔵の方も来店されるんだとか。

ここで頂いたお酒は
正雪 純米吟醸 INTEGRATE EVOLUTION
英君 純米 愛山ノ山廃
志太泉 純米吟醸 愛山
白隠正宗 山廃純米
あと國香も飲んだのですが、スペック忘れました・・・
こちらは15日まで開催されているようなので、興味のある方は是非!


パルコでお酒を飲んだ後は、5分ほど歩いて「ヴィノスやまざき」さんへ(写真撮り忘れ)
ワインがメインのお店で、関東にも多くの店舗があるようです。
日本酒の品揃えに関しては、静岡本店が一番とのこと。
静岡県内のお酒を中心に、取り揃えられていました。


IMG_0149.jpgIMG_0151.jpg


ひとしきり静岡駅近辺を探索した後は、電車に乗って清水駅へ。
こちらでは「清水港マグロまつり」が開催されていました。
見て周ろうかと思ったのですが、人多いし、荷物重くて疲れたし、マグロなんて毎日見てるし・・・ということで素通り。


IMG_0152.jpg


河岸の市に移動して、のんびりお酒を飲んでから帰宅しました。
何種類かお酒を買ってきたので、近々飲む予定です。



↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは、最近よく見させてもらっています。
まさかコメヤス酒店が出てくるとは!
店主さんも奥さんも良い方で、狭いながら取り扱い酒がいいのでそこそこ通ってます。

No title

どうも。
静岡放浪記、拝見しました。

見る限り結構ハードな行程でしたね。お疲れさまでした。
「鈴木酒店」「コメヤス酒店」行かれたのですね!
「篠田酒店」を含めて僕が行く酒屋さんです(笑)

「鈴木酒店」の萌酒には最初驚きましたが面白い酒屋さんですよね!
「コメヤス酒店」は意外と長野酒が豊富でスポット的に利用してます。

僕も今日「しずおか酒フェスタ」行ってきました。
会場の狭さに少しびっくりしましたが、目当ての「國香」を中心に
何種類か飲みました。短時間で飲むって結構しんどいですね・・・
僕もそのときの様子を近いうちに記事にします。

すんさんが静岡でおそらく調達したであろうお酒の記事
楽しみにしてますよ!

Re: No title

日本酒初心者さん
こんにちは!コメントありがとうございます。
こんな下手の横好きなブログでも見ていただけて嬉しいです。
コメヤス酒店さんは今回初めて行きましたが、とても雰囲気の良いお店ですね。
奥さんが対応してくださったのですが、とても丁寧でまた行きたくなるような酒屋さんでした。
また静岡を訪れた際には立ち寄ろうと思います。

Re: No title

P太郎さん
どうもです!
いやぁ、気温がそれなりに上がったことに加え、後半はアルコールも入ったので、かなりハードでした(笑)

「鈴木酒店」さんについては以前の記事で書かれていたのでわかっていましたが、「コメヤス酒店」さんや篠田さんも利用されているのですね。
篠田さんは本店のほうでしょうか?僕はバイトのつながりでドリプラ店を学生時代から利用していました。

「しずおか酒フェスタ」の会場の狭さには僕も驚きました。
なんだか「酔っ払い隔離区画」みたいな印象も受けましたね(笑)
あそこで一人黙々と短時間で酒を飲むのは、なかなかキツかったですね。
でも、気になる銘柄を試せるいい機会でしたし、紹介していただけてよかったです。

P太郎さんの「しずおか酒フェスタ」の記事も楽しみにしてますね!

No title

どうも。
会場やはり狭すぎですよね!
「酔っ払い隔離区画」とはまさにその通りです(笑)
傍から見れば、昼間から何なの?この酔っている人たちは・・・
みたいな感じで、実際見られていましたから。時間的にも。

篠田酒店さんですが、僕はほぼ本店ですね!
ドリプラ店は一度だけ行きましたが、お酒のディスプレイの大きさは
同じくらいかな・・・ドリプラ店の方がきれいに陳列されていますよ。

本店はまず空いてます!みんなドリプラ店に行ってしまうのか穴場と
いうか、玄人向けかな。お酒は結構乱雑に置いてありますが、たまに
掘り出し物と言うか、おっ!っという商品があったりします。

本店だけあってお店のディスプレイに出し切れない商品はたぶん
お店の裏に冷蔵庫があるっぽくて、ピンポイントで言えば出して
きてくれますね!
徒歩だと当然行けない場所なので、静鉄電車利用となると思います。

No title

中々ハードな充実した時間のようで羨ましく思います。
私は嫁さんと子供が静岡に行くのを良いことに…
8日は店のバイトの女の子の同人誌の販売助っ人として労働してまいりました。(私はコスプレはしていませんが…)
結構大きなイベントだったので私などが行って地雷を踏まない物かとかなり気をつかっていました。(出店カテゴリーの場所がかなりやばかったので…)
そして、15日は結の蔵見学に行ってまいります。
お節介な事を言いますが、10時久米川駅、17時久米川駅到着の予定になっておりましたので心残りが有りましたら話を合わせていきますよ。

Re: No title

P太郎さん
どうもです!
共感していただけてなによりです(笑)
僕が行った時間はお客さんも少なく、ほとんど奇異の視線を向けられることもありませんでしたが、そのかわりすぐそばで楽しそうに話しながら飲んでるグループのことがどうにも気になってしまい、少しばかりの孤独感を味わいながらお酒を飲んでいました。

篠田さんの本店情報ありがとうございます!
日本酒に傾倒したのが大学卒業後だったこともあり、実は本店にはまだ行ったことがないんですよね・・・
行こうと思いつつも、仕事絡みで行くことも多いし、新清水まで歩くのもめんどくさいし・・・といった感じで今まで行けずにいました。
今度静岡に行った際には立ち寄ってみたいと思います。

Re: No title

佐藤清人さん
コメントありがとうございます!
なんと、即売会の助っ人をされていたのですか!女の子と一緒に同人誌の販売とかなんとうらやま・・・いえ、大変でしたね(笑)
やばいカテゴリーとなると・・・やはりBとLややつでしょうか?あれは免疫がないとキツイですよね。

15日の件ですが、久米川駅から自宅まで二時間以上かかってしまうようなので、翌日のことを考えるとちょっと厳しそうです。
ご存知の通り仕事が仕事なので寝坊するわけにもいかず・・・いつも誘っていただいているのに申し訳ございません。
こりずにまた誘っていただけると嬉しいです。

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム