fc2ブログ

記事一覧

AKABU SEA 純米

先日、お客さんからフットサルに誘われまして・・・
その日は予定があったので断ったのですが、来月の回には参加することになってしまいました。
まだ20代とはいえど、今の僕は酒飲みのアニメオタク・・・現役時代のように動けるわけもありません。
試しにランニングをしてみれば、自己ベストの倍近い時間がかかる始末・・・自分の体の重さに驚きました。
さすがにこの醜態を晒すのはヤバイと思い、トレーニングを始めました。おかげであちこち筋肉痛ですよ・・・

でも運動の後のお酒って美味しいですよね?
そんなわけで、今日も日本酒を飲んじゃいましょう♪


IMG_2213.jpg
IMG_2214.jpgIMG_2216.jpg



AKABU SEA 純米

岩手県盛岡市の赤武酒造さん、その盛岡復活蔵で醸されるお酒です。
若手杜氏、もとい若手チームの酒として有名になりつつあるお酒ですね。
僕的にも気に入っている銘柄のひとつです。

今回頂くのはそんな赤武の夏季限定酒。
お米の種類は記載されていませんが、精米歩合は60%の純米酒の一回火入れ。
そして原酒でありながらアルコール度数は13%なお酒です。
実は昨年も頂いてまして、以前紹介したファイブのブルーと共に、今年も飲みたいと思っていたお酒のひとつでもあります。


さて、それでは早速頂いてみましょう!
上立ち香は柑橘っぽいサラリとした香り。夏らしくていいですね。

チビリと口に含んでみると・・・やっぱり爽やかで美味しいです。
含んだ瞬間にガスを感じ、のっけからとても爽やかな印象。
甘味はそこそこの強さながら、非常にスッキリとしたものです。砂糖のような重さは無く、人口甘味料のように軽いです。
その後にはやや強めの酸味、同時に軽い渋味が感じられ、柑橘の皮を軽く齧ったような味わい。
後味はその酸と渋味を僅かに残しつつ、水のように爽やかなものですね。
爽やかな味わい、やや強めのガス、そしてアルコール度数が低いこともあり、これは若者受けするお酒なのではないかと思います。
温度が上がると、若干印象が変わってきます。
ガスは抜け、それぞれの味わいは強く感じるようになった割りに水っぽい・・・
二日目以降も同じような感じ。これは冷やして、開栓初日に飲みきるべきお酒かもしれません。

夏らしい爽やかなお酒でした!
多分、僕のような若造世代には万人受けする味だと思います。
MUSASHINO riziereに次いで、今度の飲み会での乾杯酒候補になりました。


↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメント

No title

どうも。フットサル大変ですね。
静岡は一応サッカー王国だけに僕の会社でもやっている人、そこそこいますよ。
僕は、学生時代から球技は苦手でもちろんサッカーもダメでした…(汗)
静岡でサッカーが出来ないって結構致命的なんですよね(笑)
ともあれ、来月頑張ってください!

「AKABU SEA」飲まれたのですね。
僕も先日、お店で見かけた際に買おうか悩みましたが、赤武は「夏霞」どころか
「純吟雄町」すらまだ飲めてないので…諦めました(笑)

赤武の夏酒は「夏霞」と「AKABU SEA」すんさん的にはどちらが好みでした?

Re: No title

P太郎さん
どうもです!
静岡はサッカー王国ですもんね。
僕も住んでたころはよく夕方のサッカー番組を見てました。
あと引っ越してすぐはフットサルコートの多さにも驚きましたね。
僕はあまり静岡県民と絡む機会が無かったので、サッカーをやる機会はありませんでしたが、やはり静岡でサッカーは重要なんですね。
とりあえず、経験者として恥ずかしくない程度に体を仕上げて頑張ります(笑)

SEAと夏霞だと、僕は夏霞の方が好みでした。
SEAは良くも悪くも軽やかですが、夏霞はしっかりと味があったと思います。
ただどちらもおそらく目指している味わいや、ターゲット層が違ってくると思うので、優劣はつけられないですね。みんなちがってみんないい、ってやつです。

前に買ったお酒すら開けてないのに、酒屋さんで見かけると欲しくなってしまうのはあるあるですね。
P太郎さんの赤武の記事も気長に待ってます(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム