川鶴 讃岐くらうでぃ
- 2016/12/06
- 13:46
風邪をひいてしまいました!
この時期は毎年のことなので、気をつけていたつもりなのですが・・・気をつけてもどうしようもないことってありますよね?
そんな風邪っぴきな体でも、お酒は飲みたくなるもので・・・仕方ないので優しそうなお酒でも飲みましょう。


川鶴 讃岐くらうでぃ
香川県観音寺市の川鶴酒造さんで醸されるお酒です。
昨日に引き続き、低アルコールタイプの日本酒ですね。


滓の量からもわかるとおり、ガッツリ濁ってます。
蔵元はロックで飲むのがおすすめなようですが、まずはそのままいただいてみましょうか。
上立ち香はほんのりと甘い麹の香り・・・
チビリと口に含むと、クリーミーながら軽やかな舌触りです。
とろりとした甘さと、乳酸系の酸味があり、よく「大人のカルピス」などと表現されるタイプのお酒でしょう。
苦手な人でも飲めちゃうやつです。
ロックやストレートだけでなく、ソーダ割りなんかも面白いかも知れません。
でも今日の二杯目以降は燗でいただきます。
風邪だからね、しかたないね。
ぬる燗程度に温めてみると、香りも味もまるで甘酒ですね。
優しい甘みと酸味、それから温めたことで少し主張するようになったアルコール感・・・
これ、風邪ひいたときにいいですね、とても温まります・・・。
治ったら蔵元推奨のロック+肉料理で合わせてみようかと思います。
↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!

日本酒 ブログランキングへ

にほんブログ村
この時期は毎年のことなので、気をつけていたつもりなのですが・・・気をつけてもどうしようもないことってありますよね?
そんな風邪っぴきな体でも、お酒は飲みたくなるもので・・・仕方ないので優しそうなお酒でも飲みましょう。


川鶴 讃岐くらうでぃ
香川県観音寺市の川鶴酒造さんで醸されるお酒です。
昨日に引き続き、低アルコールタイプの日本酒ですね。


滓の量からもわかるとおり、ガッツリ濁ってます。
蔵元はロックで飲むのがおすすめなようですが、まずはそのままいただいてみましょうか。
上立ち香はほんのりと甘い麹の香り・・・
チビリと口に含むと、クリーミーながら軽やかな舌触りです。
とろりとした甘さと、乳酸系の酸味があり、よく「大人のカルピス」などと表現されるタイプのお酒でしょう。
苦手な人でも飲めちゃうやつです。
ロックやストレートだけでなく、ソーダ割りなんかも面白いかも知れません。
でも今日の二杯目以降は燗でいただきます。
風邪だからね、しかたないね。
ぬる燗程度に温めてみると、香りも味もまるで甘酒ですね。
優しい甘みと酸味、それから温めたことで少し主張するようになったアルコール感・・・
これ、風邪ひいたときにいいですね、とても温まります・・・。
治ったら蔵元推奨のロック+肉料理で合わせてみようかと思います。
↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!

日本酒 ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーサイト