尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 桃色にごり(30BY)
- 2019/02/27
- 16:52

尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 桃色にごり(30BY)群馬県館林市の龍神酒造さんで醸されるお酒です。「尾瀬の雪どけ」と「龍神」の銘柄があり、どちらも首都圏でも見かけることが多いですね。今回頂くのは尾瀬の雪どけの春季限定商品です。使用米の記載はありませんが、精米歩合50%の純米大吟醸。赤色酵母使用の桃色にごりですね。赤色酵母の特性もあり、アルコールは10度と他の桃色系同様低アルコール。この桃色にごりは実はブログを...
あべ FOMALHAUT 2017-2018
- 2019/02/21
- 19:28

あべ FOMALHAUT 2017-2018新潟県柏崎市の阿部酒造さんで醸されるお酒です。ブログとしては初登場ですが、30BYは純吟のおりがらみを正月に飲んでます。以前から、「酔いどれオタクの日本酒感想記」さんや「日本酒感想日誌」さんの記事を読んで気になっていた銘柄の一つです。(↑のブログ名クリックで、各ブログ様の同スペック生酒の記事に飛びます)今回頂くのはあべの中でもスターシリーズと銘打たれたお酒から「FOMALHAUT」です...
正雪 純米吟醸 別撰 PREMIUM うすにごり生
- 2019/02/17
- 16:32

正雪 純米吟醸 別撰 PREMIUM うすにごり生静岡県静岡市の神沢川酒造さんで醸されるお酒です。当ブログとしては初めての30BYの正雪です。さて、正雪の看板と言っても過言ではなかった山影杜氏から崎村杜氏にバトンタッチしたのが29BYでしたが、早くもまた動きがあったようで…崎村杜氏は29BYをもって退職、30BYからは春鹿で副杜氏を勤めていた榮田秀孝氏が杜氏を勤めることとなったようです。(「日本酒と競馬ブログ」さんの記事...
磯自慢 純米大吟醸42 スプリングブリーズ
- 2019/02/13
- 15:36

磯自慢 純米大吟醸42 スプリングブリーズ静岡県焼津市の磯自慢酒造さんで醸されるお酒です。静岡のお酒といえばコレ!という人も多い人気銘柄ですよね。一時はサミットの影響で人気爆発、かなりの入手困難酒でしたが、最近は以前よりは入手しやすくなりました。今回頂くのは磯自慢の春季限定品。兵庫県東条地区の少分谷産特上山田錦を使用し、精米歩合は42%。自社酵母を使用して造られた純米大吟醸酒ですね。位置付けとしては、...
天弓 純米吟醸 桜雨 生酒
- 2019/02/09
- 16:28

天弓 純米吟醸 桜雨 生酒山形県南陽市の東の麓酒造さんで醸されるお酒です。メイン銘柄は「東の麓」、この「天弓」は特約店限定の東北芸術工科大学とのコラボレーション商品です。普段飲み向きのリーズナブルなスペックには「雨」が付き、晴れの日向きの高級スペックには「天」が付きます。杜氏さんは神理氏、元東北泉の杜氏さんですね。当ブログのイチオシ銘柄のひとつです。今回頂くのはそんな天弓の「桜雨」使用米は美山錦で...
信州亀齢 純米吟醸 ひとごこち 無濾過生原酒
- 2019/02/07
- 14:47

信州亀齢 純米吟醸 ひとごこち 無濾過生原酒長野県上田市の岡崎酒造さんで醸されるお酒です。女性杜氏のお酒としても有名ですね。首都圏においても一定の地位を築いている銘柄でしょう。ブログ登場は二回目ですね。今回頂くのは、ひとごこち使用のお酒ですね。使用米は長野県産のひとごこち。精米歩合は55%の純米吟醸、その無濾過生原酒です。さて、それでは早速いただいてみましょう!上立ち香はアルコールと軽い果実香が混ざ...
六歌仙 ひととき ロゼ
- 2019/02/03
- 15:59

六歌仙 ひととき ロゼ山形県東根市の株式会社六歌仙さんで醸されるお酒です。六歌仙さんといえば、やはり「山法師」。その中でも超辛口なお酒が有名ですね。僕も辛口に傾倒していた時期に頂いた覚えがあります。今回頂くのはスパークリング日本酒「ひととき」のロゼです。使用しているのは古代米の一種である紫黒米、精米歩合は記載されていません。ロゼという名の通り、赤っぽい色をしていますが、赤色酵母や着色料ではなくお米...