fc2ブログ

記事一覧

仙禽 雪だるま 活性にごり酒(30BY)

仙禽 雪だるま 活性にごり酒(30BY)栃木県さくら市の株式会社せんきんさんで醸されるお酒です。新酒第一弾、毎年おなじみの雪だるまですね。やはりSNS等で皆様の投稿を見ていると大人気のお酒ですね。昨年飲んでおりただでさえ被りが多いブログですから、今年は見送る予定だったのですが…皆様のSNS等での投稿を見ていたら飲みたくなってしまい購入してしまいました。今回頂くのはそんな仙禽のしぼりたて、活性濁りのお酒。麹米...

続きを読む

花陽浴 純米吟醸 美山錦 無濾過生原酒(30BY)

ども!11月も終わり間近、最近は寒くなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?こうして前説のスペースに文章を書くのも久々ですね。久々なのでアニメについて語りたい気もしますが、今回はアニメネタではないんです。実は当ブログも間もなく開設から丸2年が経とうとしています!(2016年11月28日開設)いやぁ、まさか何をやっても三日坊主の僕がこんなに続けられるとは思いませんでした。当初の予定では数ヶ月でドロップア...

続きを読む

ORBIA GAIA

ORBIA GAIA山形県鶴岡市の株式会社WAKAZEの日本酒です。以前紹介している「三軒茶屋のどぶろく」と同じ会社です。三軒茶屋ではなく、こちらは山形で造っているお酒のようですね。情報が少ないため断言は出来ませんが、三軒茶屋で醸造しているもの意外は委託醸造だと聞きました。(総の舞使用の高温山廃一段仕込みのお酒があるので委託しているというのは確実かな?)ベンチャー企業らしいユニークな業態だと言えるでしょう。今回頂...

続きを読む

たかちよ 無調整生原酒 おりがらみ(クリスマスラベル)

たかちよ 無調整生原酒 おりがらみ(クリスマスラベル)新潟県魚沼市の高千代酒造さんで醸されるお酒です。人気のある甘旨系の銘柄ですよね。僕もブログを始める前からよく飲んでいたのですが、最近は意識して減らしていました。そんなわけで平仮名たかちよはブログ的には昨年7月以来の登場ですね。今回頂くのは忌まわしいクリスマスラベル。緑と赤のメタリックチェックのラベルで、中身は緑ラベルと赤ラベルのブレンドなんだと...

続きを読む

H.森本 もったいない卸し 槽しぼり純米吟醸原酒

H.森本 もったいない卸し 槽しぼり純米吟醸原酒静岡県菊川市の森本酒造さんで醸されるお酒です。森本酒造さんと言えば「小夜衣」という銘柄がありますが、静岡県内でもどちらかといえばマイナーな部類かと思います。「葵天下」と同様に自家醸造の蔵ですね。小夜衣は静岡在住時に飲んだことがあったとおもいますが、こちらは初飲み。今回頂くのは社長の名を冠したH.森本の「もったいない卸し」いわゆるひやおろしにあたるお酒です...

続きを読む

静岡でだらだらと(1年ぶり2回目)

先日、お休みを利用して静岡に遊びに行ってきました!去年もこの似たようなタイミングで同タイトルで静岡記事を書いていますね。実際には年間で何回も静岡には足を運んでいるのですが、ブログ的には1年ぶりかな?尺稼ぎも兼ねて、今回はそのときの様子をご紹介します。起床は時間は午前4時、これは僕としては特別早くなく、むしろ遅いくらいの時間でした。バスの始発前に起きたら静岡に行こうと思っていたため、静岡行きに決定で...

続きを読む

三軒茶屋のどぶろく ~orenge~ recipe no.005

三軒茶屋のどぶろく ~orenge~ recipe no.005東京都世田谷区のWAKAZE三軒茶屋醸造所さんで醸される日本酒です。このお酒を造る株式会社WAKAZEさんは、山形に本社を持ついわゆるベンチャー企業のようです。本社のある鶴岡市にも蔵があり、そちらでは「ORBIA」「FONIA」というお酒を造っているようです。これらの銘柄もかなり変わった造りとなっており、日本酒業界としては目新しい商売をされている会社のようです。説明がめんどく...

続きを読む

正雪 純米大吟醸 山田穂

正雪 純米大吟醸 山田穂静岡県静岡市の神沢川酒造さんで醸されるお酒です。僕のお気に入り銘柄のうちの一つ「正雪」ですね。今回頂くのは山田穂を使用したお酒です。おそらくこのようなブログをご覧であれば大半の方がご存知でしょうが、「山田穂」は現代において非常に高い評価を得ている酒米である山田錦の母方にあたるお米です。一度は表舞台から姿を消した、いわゆる「幻の酒米」というやつですね。このような「幻の酒米」と...

続きを読む

検索フォーム