fc2ブログ

記事一覧

二兎 純米吟醸 雄町五十五 火入れ

二兎 純米吟醸 雄町五十五 火入れ愛知県岡崎市の丸石醸造さんで醸されるお酒です。僕は(日本酒ブロガーのくせに)あまり丸石醸造さんについては詳しくないのですが、二兎のほかに「徳川家康」という銘柄があるようですね。「二兎」といえば人気銘柄の一角というイメージですが、僕が普段通っている酒屋さんでは扱いが無く、ブログでは初登場、家飲みは2回目ですね。今回頂くのは雄町使用のお酒。雄町を使用し精米歩合は55%、...

続きを読む

新政 貴醸酒 陽乃鳥

新政 貴醸酒 陽乃鳥秋田県秋田市の新政酒造さんで醸されるお酒です。言わずと知れた人気銘柄「新政」ですね。ブログ的にはなんと開設から間もない2017年1月以来の登場。ほぼ2年ぶりですね。以前も書いていますが僕は新政さんのお酒は自ら購入することは少ないです。しかし良いお酒だとは思っています、知人から日本酒を依頼された際には真っ先に選択肢の一つとなり得る銘柄です。今回頂くのは新政の貴醸酒、陽乃鳥です。使用米...

続きを読む

陸奥八仙 貴醸酒

最近はだいぶ気温も下がり、朝晩は寒く感じる日も多くなりましたね。その朝晩の空気感、澄んでいるけれど冬のように露骨に冷たくはない感じが僕は好きです。この時期は星見にも最適で、夏ほど空気が淀んでないし虫も多くない、冬ほど寒くも気流が乱れてもいない、それでいてしっかりと冬の一等星たちを楽しめます。冬の星座は今時期ですとちょうど見やすい時期にありますし、晩酌の途中に一枚上着を羽織って星見酒なんかも乙なもの...

続きを読む

奈良萬 純米大吟醸 おりがらみ

いやぁ、ついこの間年が変わったと思ったのに、気がつけば早いもので10月も半ばですね。ぼちぼち年末商材の商談も始まり、年の瀬の気配を感じられる季節です。そんな季節の移り変わりに合わせて夏アニメが終わり、秋アニメも続々始まりましたね。今期は豊作だと思います!僕的には特撮リスペクトのバトルシーンに可愛いヒロインまで完備の「SSSS.GRIDMAN」、原作が好きな「寄宿学校のジュリエット」、アニメ化を知ってから原作を...

続きを読む

華鳩 華colombe さわやか貴醸酒 白麹混合仕込み

華鳩 華colombe さわやか貴醸酒 白麹混合仕込み広島県呉市の榎酒造さんで醸されるお酒です。榎酒造さんといえば貴醸酒に定評のある酒蔵さんですね。貴醸酒好きとしては避けては通れない銘柄でしょう。今回頂くのは、白ワイン的な味わいを目指したという爽やか系の貴醸酒。貴醸酒なのでもちろん原材料には清酒が記載されていますね。使用酵母は教会7号酵母、白麹を使用しているようです。精米歩合は記載されていませんが、70%精...

続きを読む

天青 純米吟醸 愛山

天青 純米吟醸 愛山神奈川県茅ヶ崎市の熊澤酒造さんで醸されるお酒です。「天青」や「熊澤」といった銘柄がありますが、神奈川県内においてはスーパー等でも広く「鎌倉栞」と「湘南」という銘柄が流通しています。そしてまた神奈川県内では横浜ビールと並ぶ知名度を持つであろうクラフトビール「湘南ビール」も熊澤酒造さんの商品です。さらには直営のレストランもあったりと……実はかなり手広くやってる蔵ですね。キャップには湘...

続きを読む

プチレビュー4種詰め合わせ

最近バタバタしていて更新頻度が下がり気味の当ブログ。疲れて寝落ちすることが多くなったり、出張や接待の頻度が上がったのが原因だったりします。しかし今まで同様お酒は飲んでます!ただ途中まで書いて眠ってしまったり、書く気力が無くて全部飲みきってしまうこともしばしば…。そんな理由でお蔵入りになったお酒は今までもいくつかあるのですが、最近はあまりにも多いので、4本をピックアップして紹介したいと思います!天青...

続きを読む

信州亀齢 山田錦 純米吟醸 無濾過生原酒

信州亀齢 山田錦 純米吟醸 無濾過生原酒長野県上田市の岡崎酒造さんで醸されるお酒です。女性杜氏のお酒としても有名ですね。鑑評会等の評価も高く、首都圏においても一定の地位を築いている銘柄でしょう。最近こういったパターンが多いですが、家飲みは久しぶりで外では結構飲んでるお酒です。今回頂くのは山田錦の純米吟醸。兵庫県加西市産の山田錦を使用し、精米歩合は55%の純米吟醸。2月製造、5月蔵出しの無濾過生原酒です。...

続きを読む

検索フォーム