穏 純米大吟醸
- 2017/12/30
- 18:07

ようやく年内のお仕事終わりました!いやぁ、さすがに疲れましたよ。ここ三日はほんとハードでした。仕事が終わったら、短時間でお酒を飲んで寝てまた仕事。寝てても30分間隔で電話が鳴る・・・そんな三日間でした。でもそんな地獄ももう終わったのです!これで何も憂うことはありません。そんなわけで眠気を飲酒欲でかき消しながら、今日もお酒を飲んじゃいましょう!穏 純米大吟醸福島県郡山市田村町の仁井田本家さんで醸され...
居谷里 山廃純米生原酒
- 2017/12/26
- 17:09

年末ですね~明日からはかなり忙しくなりそうなので、今のうちにとお世話になっている酒屋さんに年末の挨拶に行ってきました。ついでにお酒も買おうと思っていたのですが、タイミングが悪く1件目では4合正雪売り切れ、2件目では花陽浴純大入荷1日前・・・結局他にも目ぼしい物が無く、頼まれ物だけ買ってお店を出たのです。そして、自宅に向かってバイクを走らせていたところ、魔が差して(?)いつもは素通りしている酒屋さん...
残草蓬莱 特別純米 出羽燦々60 槽場直詰無濾過生原酒
- 2017/12/24
- 17:18

クリスマスイブですね~街は煌びやかな灯りに照らされ、手を繋いだ恋人たちが溢れていることでしょう。そんなクリスマスイブだというのに僕は例によって、自室で一人飲んだくれています。あー、彼女欲しいです。僕だって一人飲んだくれるんじゃなく、恋人とクリスマスを過ごしてみたいですよ。冬は寒くて人肌恋しくなりますし、余計にそう思いますね。ま、いくら欲しがってもいないのですから仕方ありません。今日も一人寂しくアニ...
而今 特別純米 無濾過生(29BY)
- 2017/12/22
- 15:48

実は最近、飲んだ後の〆の雑炊にはまってるんです。お酒を飲んでる間に手羽先や鶏がらをネギの青い部分と一緒に火にかけておくと、丁度良い具合にお出汁が出来上がるんですよ。あとはご飯を入れて、卵とみじん切りの長ネギ、それから薬味に刻み海苔と黒胡椒で完成です!灰汁取りの手間はありますが簡単だし、出汁をとった後の手羽先に塩コショウをして炙ればおつまみにもできちゃいます。低コストで美味しくて温まる、寒い冬の〆に...
福田 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒
- 2017/12/20
- 15:48

12月20日です!とうとう今年も残り僅か、クリスマスを目の前にして忙しさのピークを迎えている方もいるのではないでしょうか。僕の仕事もだんだんと慌しくなり、明日からはいよいよ早出をしなくちゃかななんて考えています。早出のために早めに寝なくてはいけませんが・・・でもアニメと日本酒は欠かせませんね。仕方ないです、生きがいですから。そんなわけで、今日も日本酒を飲んじゃいましょう♪福田 純米吟醸 山田錦 無濾過...
相模灘 特別本醸造 槽場詰め 無濾過生にごり酒
- 2017/12/18
- 15:00

132分の1僕がこのブログを始めてから飲んだ、地元神奈川県のお酒の数です。・・・いくらなんでもこれはいけません、地元をないがしろにしすぎですよ。県別の投稿数だけ見れば、完全に埼玉か静岡の人間になってしまっています。今からでも遅くは無い、もっと神奈川のお酒を飲むのです・・・。そんなわけで、今日は久しぶりに神奈川のお酒を飲んじゃいましょう!相模灘 特別本醸造 槽場詰め 無濾過生にごり酒神奈川県相模原市の久...
名倉山 名旬 しぼりたて生原酒
- 2017/12/16
- 15:16

いやぁ、寒い日々が続きますね~僕は移動手段がバイクなので、この時期の片道30分の酒屋通いは結構キツイんです。昨日は行ってきたのですが、帰りは雪が舞う寒さでしたね。さて、外は寒いけれど今日も暖かいお部屋でのんびりと日本酒を飲んじゃいましょう!名倉山 名旬 しぼりたて生原酒福島県会津若松市の名倉山酒造さんで醸されるお酒です。福島在住の友人から頂きました。名倉山はおそらく家、外共に初飲みですね。今回頂くの...
正雪 純米吟醸 別撰 山影純悦 秋あがり
- 2017/12/14
- 15:12

昨晩、日本ではふたご座流星群のピークを迎えましたね。みなさんは流れ星は見れましたか?冬の流れ星ってまるでマグネシウムが燃えるかのように強烈に光って綺麗なんですよね。一瞬の流星、そして空に残る流星痕・・・外は寒いですが一見の価値はあると思います。今日明日もまだまだ見れるはずなので、興味のある方は是非是非夜空を見上げてみてくださいね!流れ星に「来年こそは彼女ができますように!」と願いつつ、今日もお酒を...
夜明け前 にごり酒 なまざけ
- 2017/12/13
- 15:23

気が付けば12月も中盤ですね!これから忙しくなりますよ~・・・とはいったものの、今年はなんだか売り上げ的には厳しそうですね。昨年以上を目指していても昨年並みすら達成できないのが現実です。・・・これ、うちの業界だけですかね?それでも頑張って予算達成を目指さなくてはなりません。仕方ないですね、一応サラリーマンですから。頑張るためにも今日もお酒、飲んじゃいますよ!夜明け前 にごり酒 なまざけ長野県上伊那郡...
日本酒の保管の実験
- 2017/12/11
- 18:04

※今回は半分おふざけな記事です!気に入らない方はブラウザバック、読んでくれる方も怒らないで読んでいってくださいね!【目的】酒飲み、特に日本酒愛好者にとって酒の保管は重要な課題のひとつである。日本酒の味は製造から時間が経つにつれて変化することが知られている。これは火入れの有無や酒質にも左右されるが、どの日本酒にも共通することである。保管方法は一般的に氷温(摂氏0℃以下)、冷蔵(摂氏5℃以下)、そして常温...