桃の里 封切原酒
- 2017/06/29
- 15:17

ようやく健康診断が終わり、それと共に断酒期間も終わり・・・やったね!お酒が飲めるよ♪いやぁ、長かったですよ・・・完全に断酒したのは10日間ですが、今月はかなりセーブしていたので欲求不満だったんです!それも今日で終わり!アルコール解禁です♪あぁ、お酒が飲める・・・こんなに嬉しいことはない。仕事を片付け、シャワーを浴びて、ビールを一本飲み干して・・・それじゃ日本酒飲んじゃいましょう♪桃の里 封切原酒岡山...
神渡 酒蔵のあまざけ
- 2017/06/26
- 15:27

お酒が飲みたいけれど、今日も甘酒です!ここで飲んだら今までが水の泡だからね、我慢我慢。神渡 酒蔵のあまざけ長野県岡谷市の株式会社豊島屋さんで製造される甘酒です。「神渡」そして「豊香」を醸す酒蔵さんですね。今回頂くのは米と米麹のみで造られた甘酒です。瓶の中には凄い量の米粒が・・・見るからに濃そうですね。それでは頂いてみます!微かにお米の甘い香りを感じますが、前に飲んだ2種と比べると圧倒的に弱めです。...
金寳自然酒 酒粕あまさけ
- 2017/06/22
- 16:13

健康診断前ということで断酒期間に入りました!ですが、さすがに一週間以上ブログを放置するのもどうかと思い、ちょっとばかし「甘酒回」を挟むことにしました。そんなわけで、本日の甘酒はこちら!金寳自然酒 酒粕あまさけ福島県郡山市の仁井田本家さんで製造される甘酒です。仁井田本家さんといえば金寳自然酒の蔵元ですね。もちろんこの甘酒も金寳自然酒の酒粕を使用したものです。仁井田本家さんでは糀を使った甘酒も造ってい...
不動 夏吟醸 無濾過生 純米大吟醸
- 2017/06/19
- 15:19

月頭にも書きましたが、今月末は健康診断なんですよね・・・「健康診断前だけ断酒しても意味が無い!」という方も多いですが、僕の場合こういった「イベント」でもない限り酒を抜くことはほとんど無いダメ人間なので、これも良い機会だと思ってます。そろそろ断酒期間に入ろうかな、と思いつつ・・・今日も日本酒を飲んじゃいましょう!不動 夏吟醸 無濾過生 純米大吟醸千葉県成田市の鍋店株式会社さんで醸される日本酒です。酒...
川鶴 炙りいりこ酒
- 2017/06/16
- 14:18

衝動買い、みなさん経験ありますよね?お店で見つけて、ついつい買ってしまう・・・どんな人間でもやってしまうことだと思います。今日は酒屋さんで見つけて、どうしても興味が湧いて買ってきてしまったお酒を飲んじゃいます♪川鶴 炙りいりこ酒香川県観音寺市の川鶴酒造さんで醸されるお酒です。なんかもう見た目から突っ込みどころ満載ですね。ラベルによると讃岐観音寺伊吹島産いりこ(片口いわし煮干し)を炙り、伝統的寒造りで...
夜明け前 純米吟醸 金紋錦
- 2017/06/13
- 14:01

今年もついに境港の旋網マグロ漁が始まりましたね。毎年のことですがこの時期になると、資源管理のあり方について考えさせられます。日本は水産国を自称する割には、資源管理はガバガバなんですよね・・・管理するのなら、漁師の生活保障なんかも視野に入れて、国が本気で取り組むべきです。・・・なんて小言はこれくらいにして、今日も日本酒を飲んじゃいましょう♪夜明け前 純米吟醸 金紋錦長野県上伊那郡の小野酒造さんで醸さ...
花陽浴 純米大吟醸 兵庫県産山田錦 直汲み
- 2017/06/10
- 14:10

先日仕事道具が壊れてしまいまして、その日だけ上司に借りて仕事を続けたのですが、どうも勝手が違って怪我をしてしまいました。やはり、道具は自分に合ったものを使わないとダメですね・・・。それを身を持って実感しました。そんなわけで(?)今日も日本酒を飲んじゃいましょう♪花陽浴 純米大吟醸 兵庫県産山田錦 直汲み埼玉県羽生市の南陽醸造さんで醸されるお酒です。順番的に今月は雄町かな?と思っていましたが、サプラ...
田酒 あま酒
- 2017/06/07
- 17:19

今日は休肝日です!なのでお酒じゃないものを飲んじゃおうと思います♪田酒 あま酒青森県青森市の三浦醸造さんで製造された甘酒です。当ブログ初の「清涼飲料水」ですね。ラベルにはでかでかと、同じ青森市の銘酒「田酒」の文字が書かれています。甘酒以外にも「田酒」ブランドでは酒粕飴や粕漬け、奈良漬なんかも見かける機会が多く、田酒を醸す西田酒造さんは酒粕を使った商品にも力を入れているイメージです。さて、それでは早...
Takachiyo CAPTER SEVEN OMACHI JUNMAIGINJO
- 2017/06/04
- 16:25

6月ですね!今月はちょっとお仕事が忙しいのに加え、月末に健康診断を控えていることもあり、いつも以上にのんびり更新になりそうです。この機会に日本酒以外のものも飲んでみようかとも思いつつ・・・今日も日本酒を飲んじゃいましょう♪+Takachiyo CAPTER SEVEN OMACHI JUNMAIGINJO新潟県魚沼市の高千代酒造さんで醸されるお酒です。僕がよく行く酒屋さんでは「59(極)Takachiyo 純米吟醸 雄町」と書かれていましたね。どう...