fc2ブログ

記事一覧

天弓 純米吟醸 桜雨 生酒

天弓 純米吟醸 桜雨 生酒山形県南陽市の東の麓酒造さんで醸されるお酒です。メイン銘柄は「東の麓」、この「天弓」は特約店限定の東北芸術工科大学とのコラボレーション商品です。普段飲み向きのリーズナブルなスペックには「雨」が付き、晴れの日向きの高級スペックには「天」が付きます。杜氏さんは神理氏、元東北泉の杜氏さんですね。当ブログのイチオシ銘柄のひとつです。今回頂くのはそんな天弓の「桜雨」使用米は美山錦で...

続きを読む

六歌仙 ひととき ロゼ

六歌仙 ひととき ロゼ山形県東根市の株式会社六歌仙さんで醸されるお酒です。六歌仙さんといえば、やはり「山法師」。その中でも超辛口なお酒が有名ですね。僕も辛口に傾倒していた時期に頂いた覚えがあります。今回頂くのはスパークリング日本酒「ひととき」のロゼです。使用しているのは古代米の一種である紫黒米、精米歩合は記載されていません。ロゼという名の通り、赤っぽい色をしていますが、赤色酵母や着色料ではなくお米...

続きを読む

十四代 純米大吟醸 龍の落とし子 大極上生

十四代 純米大吟醸 龍の落とし子 大極上生山形県村山市の高木酒造さんで醸されるお酒です。名実共に現代日本酒のトップと言っても過言ではない銘柄ですね。あまり連続で書きたくない銘柄なのですが、年内に更新できそうなのがコレしかなかったのです…。今回頂くのは龍の落とし子を使用した純米大吟醸。龍の落とし子を80%使用し(20%は記載無し)、精米歩合は35%の純米大吟醸。その新酒槽垂れ酒です。龍の落とし子は酒未来と同じく...

続きを読む

十四代 角新 本丸

十四代 角新 本丸山形県村山市の高木酒造さんで醸されるお酒です。名実共に現代日本酒のトップと言っても過言ではない銘柄ですね。人気も非常に高く、入手困難なお酒でもあります。正直、十四代を次に家飲みするのは来年になるだろうと考えていたのですが…実に幸運なことに今回飲む機会を頂きました。今回頂くのは、十四代の本醸造「本丸」ですね。精米歩合55%、アル添の本醸造、使用米の記載はありません。「秘伝玉返し」と書か...

続きを読む

ORBIA GAIA

ORBIA GAIA山形県鶴岡市の株式会社WAKAZEの日本酒です。以前紹介している「三軒茶屋のどぶろく」と同じ会社です。三軒茶屋ではなく、こちらは山形で造っているお酒のようですね。情報が少ないため断言は出来ませんが、三軒茶屋で醸造しているもの意外は委託醸造だと聞きました。(総の舞使用の高温山廃一段仕込みのお酒があるので委託しているというのは確実かな?)ベンチャー企業らしいユニークな業態だと言えるでしょう。今回頂...

続きを読む

検索フォーム