八海山 貴醸酒 2017
- 2019/09/23
- 13:14

八海山 貴醸酒 2017新潟県南魚沼市の八海醸造さんで醸されるお酒です。定番スペックは全国のスーパーでも購入可能な超有名銘柄ですね。当ブログとしては二度目の登場です。いわゆる第一次地酒ブームの時代に頭角を現した蔵のひとつだと思いますが、雪室の活用や今回の貴醸酒など挑戦的なこともやっている蔵だと認識しています。さて、今回頂くのは八海山の貴醸酒です。使用米は麹米に五百万石、掛米にゆきの精他を使用し、精米歩合...
小左衛門 DOUBLE貴醸酒
- 2019/09/08
- 11:03

小左衛門 DOUBLE貴醸酒岐阜県瑞浪市の中島醸造さんで醸されるお酒です。ブログ的には初登場、小左衛門は首都圏においてもそこそこの知名度のある銘柄なのではないかと思います。小左衛門の他に始祿という銘柄もあるようです。今回頂くのは小左衛門の少々変わったお酒。貴醸酒を仕込むときに貴醸酒を使った、再仕込みの貴醸酒です。酒米は記載されておらず、精米歩合は70%。アルコールは15.5%。お値段は500mlで2000円(税抜き)、...
あべ FOMALHAUT SPARK(生)
- 2019/07/17
- 14:32

あべ FOMALHAUT SPARK(生)新潟県柏崎市の阿部酒造さんで醸されるお酒です。今年度より僕が通っている酒屋さんでも取り扱いが始まり、購入しやすくなりました。気がつけばブログ的には4度目の登場です。今回頂くのはFOMALHAUTの派生系のスパークリング。精米歩合の記載は無く、原料の一部に清酒を用いて造られた貴醸酒です。通常版からの変更点として、使用米が楽風舞になり瓶内二次発酵のスパークリング清酒となった点が挙げ...
一白水成 moving saturday
- 2019/07/03
- 10:36

気がつけば2019年も半分が終了し、7月に入ってしまいましたね。僕としては上半期はお引越しという大きなイベントがあり、それによってかなり生活が変わりました。調理環境が充実し寮暮らしだった頃と比べプライバシーも確保できた反面、隣人の学生さんがうるさいため不眠気味になったりと…まぁ、いろんな変化がありました。ブログ的には先月は体調不良や健康診断、出張が重なり更新が少なくなってしまいましたが、今後はもっとち...
会津宮泉 貴醸酒
- 2019/05/10
- 15:42

会津宮泉 貴醸酒福島県会津若松市の宮泉銘醸さんで醸されるお酒です。宮泉銘醸さんと言えば「宮泉」以上に首都圏では「冩楽」が有名でしょう。確固たる地位を確立した人気銘柄というイメージです。今回頂くのは「宮泉」の貴醸酒です。使用米は五百万石、精米歩合は50%、調べてみると宮泉の純米吟醸と同じ数値なのでそれがベースになっているのかな?ちなみに火入れのお酒です。まあ、貴醸酒は火入れの方が多いですからね。貴醸酒...