fc2ブログ

記事一覧

あべ FOMALHAUT 2017-2018

IMG_3078.jpg
IMG_3079.jpgIMG_3080.jpg



あべ FOMALHAUT 2017-2018

新潟県柏崎市の阿部酒造さんで醸されるお酒です。
ブログとしては初登場ですが、30BYは純吟のおりがらみを正月に飲んでます。
以前から、「酔いどれオタクの日本酒感想記」さんや「日本酒感想日誌」さんの記事を読んで気になっていた銘柄の一つです。(↑のブログ名クリックで、各ブログ様の同スペック生酒の記事に飛びます)

今回頂くのはあべの中でもスターシリーズと銘打たれたお酒から「FOMALHAUT」です。
使用米は柏崎産五百万石79%、柏崎産越淡麗21%。
精米歩合の記載は無く、原材料には清酒と記されています。いわゆる貴醸酒ですね。
ちなみに一回火入れのものです。
先日参加させていただいたオフ会の際に銀座のいまでやさんに立ち寄る機会があり、その時に購入しました。

このスターシリーズですが「あべ」の中でも挑戦的なお酒のようです。
シリーズを通して地元のお米を使用しての低アルコール原酒であり、720ml中心の展開という共通点があるようです。
この720ml中心というのは僕のような一人飲みをする人間としては、実に嬉しいところですね。
ラベルには原料米の田んぼが描かれ、季節に合わせた星座の一等星の名を冠しているようです。
他にスピカ、ベガ、レグルス、シリウスがあるようですね。
貴醸酒が好きというのもありますが、なによりこの中の星ではフォーマルハウトが最も好きな星だったため今回はこちらをチョイスしました。

さて、本題から少しそれまして…お酒の解説は他の方が詳しくされていると思うので、僕は僕らしい解説をしたいと思います。(早く飲めよって話ですが…)
そんなわけで、星としてのフォーマルハウトについて少々お話をしましょう!
フォーマルハウトは「みなみのうお座」のα星であり、全天に21個存在する一等星の中の一つです。
また惑星(フォーマルハウトb)を持つ恒星としても有名ですね。
日本において普通に見える秋の星座唯一の一等星であり「秋のひとつ星」なんて呼ばれることが多いです。
「普通に見える」とは言っても南天の星座であるため日本では低い位置にしか見えません。星見の際には時間と季節に注意が必要です。
また高くまで昇らないためしっかりと見たいのならば、障害物や光害のない場所が良いでしょう。東京で見るにはやや難易度が高いかもしれません。
僕としては華やかな夏と冬の星座に挟まれた、秋の星座に咲く一輪花といったイメージの星ですね。
フィクションではクトゥルフ神話に登場する神クトゥグアの居住する星として有名ですね。
それに伴って「這いよれ!ニャル子さん」においてクトゥグアを元にしたキャラクターであるクー子の出身地がフォーマルハウトだったりします。



さて、長い長い前置きもこのくらいにして、そろそろお酒を頂きましょう!
上立ち香はいわゆる「貴醸酒」な香りに、シロップ薬っぽい甘い感じが混ざります。

含んでみると…これ、好き!
当たり前ながら甘味は非常に強いもの、ガッツリ濃厚甘口です。
しっかり甘いですが、クセは貴醸酒としては控えめなほうでしょう。
黒龍以上、満寿泉以下といった強さの甘味ですね。
酸も刺々しさが無く程よい強さ、他の貴醸酒と比べれば控えめなんじゃないかな?
中盤のふくらみはやや独特、焦がした蜂蜜に柑橘を一搾りして、シロップ薬を混ぜた印象……といって伝わるのだろうか?
でも、そんなに癖が強いわけではないですよ。やや独特ですが貴醸酒としては間違いなく飲みやすい部類でしょう。
後味は若干のカラメルっぽいほろ苦さと酸味、それから濃い目の甘い余韻が残ります。


飲みやすくて美味しい貴醸酒だと思います!
もし今まで貴醸酒を飲んだことがない方に勧めるなら、第一に黒龍、そして陽乃鳥を飲んでもらい、このフォーマルハウトといった順で勧めますね。
クセや香りが気になる方もいるかもしれませんが、ほぼ毎月貴醸酒を飲んでいる身としてはあまり気にならない程度のものでした。
「あべ」は気になっている銘柄でもあるので、今後は機会があれば積極的に飲んでいきたいですね。
そしてスターシリーズの今後の展開、そしてネーミングも注視していきたいところです。

あべ FOMALHAUT 2017-2018
阿部酒造株式会社(新潟県)
お気に入り度 9.0/10.0

↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ

スポンサーサイト



コメント

No title

どうもです、リンクありがとうございます!
いやあ気合が入った記事ですね~、好きなことを書いている感が素敵です(笑) しかしクー子の出身地だったとは…

あべは最近一気に人気が出てきていますね。今風ながらも個性と完成度をしっかり両立させている銘柄という印象です。通常シリーズもオススメ。
個人的には日誌係さんが圧倒的に早く推していたのが凄いなあと思いました。日本酒ブログやっている身としてはその嗅覚と判断力を見習いたいところです。

Re: No title

まるめちさん
どうもです、コメントありがとうございます!若干雑なリンクですみません!
お酒についてはまるめちさんをはじめ記事になさっているので、差別化を図る意味でも頑張ってみました。
でも好きなことを書くというのは、なかなかに楽しいものですね(笑)

あべはほんとに一気に売れっ子になった感がありますね。僕が通っている酒屋さんでも取り扱いが始まったので、チェックしていきたいと思っています。
以前オフ会で飲ませていただいたのが初飲みでしたが「こんなに美味いのか!」と驚いたのと共に、日本酒感想日誌さんで推されていたのが理解できましたね。
こういった銘柄を無名のうちから推しているというのは本当に凄いですよね。僕もいつかはそうなりたいものです。

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム