fc2ブログ

記事一覧

やまむろ 辛口純米 ひやおろし

IMG_2551.jpg
IMG_2552.jpgIMG_2554.jpgIMG_2555.jpgIMG_2553.jpg




やまむろ 辛口純米 ひやおろし

長野県伊那市の株式会社仙醸さんで醸される日本酒です。
仙醸といえば「黒松仙醸」や「こんな夜に」が有名ですが、今回は「やまむろ」というお酒です。

この「やまむろ」というお酒は高遠町の酒屋さんが発足した「高遠旨い酒研究会」の企画した商品です。
高遠産の米を使って、高遠の蔵元で醸し、高遠の酒屋だけで販売する「地酒」を造るという企画でした。
そこで白羽の矢が立ったのが、高遠町唯一の蔵元である仙醸さんというわけですね。
高遠旨い酒研究会が発足したのは平成十五年、そして「やまむろ」の発売は平成十七年。
今でこそ「地元産」にこだわったお酒は多いですが、酒屋さんが主導しこういった商品を作り上げたというのは当時としては珍しかったのではないでしょうか。

さて今回頂くのは「やまむろ」のひやおろしです。
使用米は農事組合法人山室さんによって栽培された高遠町山室産のひとごこち。
精米歩合は70%、仙醸さんで自家精米しているようです。
秋季限定のひやおろしですね。
間違いなく純高遠産の純米酒です。


さて、それでは早速いただいてみましょう!
上立ち香はリンゴっぽい甘酸っぱい香り。
そこに熟成香や昔の日本酒っぽい香りも混ざって、わりとどっしりめ。

含んでみると…飲みやすくも骨太な感じです。
甘味は普通よりやや強い程度。酸もそれと釣り合いが取れた強さ。
含み香はリンゴっぽさもありますが、アルコールの香りの方が強いですね。
酸が甘味を相殺してすぐに、旨味が膨らみます。
軽い熟成感を伴った、濃厚でどっしりとした旨味です。
終盤は酸味と辛味でスッキリとした味わいです。
後味には舌先に軽い辛味、そしてアルコールの余韻が残ります。
温度が上がると味わいはそのままに、気持ち柔らかくなるかな?

流行のフルーティー系てゃ違った意味で万人受けするお酒だと思います。
骨太といっても重過ぎるわけではなく、優れた食中酒ですね。
和食ならどんなものでも合いそうです。
高遠産のつまみをつつきながら、このお酒を飲んでみたいものです。

やまむろ 辛口純米 ひやおろし
株式会社仙醸並びに高遠旨い酒研究会(長野県)
お気に入り度 8.4/10.0


↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ

スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。

「やまむろ」存じておりませんでした。
調べてみると意外と歴史がある銘柄なのですね。
地元の酒屋さんでしか取扱いが無さそうですが、見かけたら味わってみようと思います。

Re: No title

なまっぴさん
こんばんは、コメントありがとうございます!

まさかなまっぴさんのご存じない長野酒を扱うことになろうとは、多分これが最初で最後ですね(笑)
「やまむろ」ですが知人に勧められ購入しました。基本は高遠地区限定、稀に東京の信州おさけ村への入荷もあると聞きました。
単品で飲むのは厳しいお酒ですが、食中酒としては優れた味だと思います。
もし見かけることがあれば、手にとってみて下さい。

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム