コメント
No title
お、「つきよしの 純米吟醸生原酒」。発売されたばっかりのお酒ですね!
数値的にもすんさんの感想的にも、昨年よりも甘さも酸味も増して美味しそうですね。
年々酒質が上がっている酒蔵で、すんさんの美味しそうな感想もあって久し振りにまた飲みたくなりました。
最近は購入した日本酒が溜まっているので、一息ついたところで「つきよしの」一本飲んでみようと思います。
記事ご紹介頂きありがとうございます。
数値的にもすんさんの感想的にも、昨年よりも甘さも酸味も増して美味しそうですね。
年々酒質が上がっている酒蔵で、すんさんの美味しそうな感想もあって久し振りにまた飲みたくなりました。
最近は購入した日本酒が溜まっているので、一息ついたところで「つきよしの」一本飲んでみようと思います。
記事ご紹介頂きありがとうございます。
Re: No title
なまっぴさん
コメントありがとうございます!
今回の「つきよしの」ですが、実は全く知識がなく長野酒からラベルで選んで買ってきました。
知らない銘柄でもなまっぴさんのとこ見れば多分載ってる…と思い、帰って調べたらビンゴでした(笑)
味は正直予想以上に甘旨かったです。若干南国フルーツ系が混ざるように思えたので昨年よりも濃厚になっているのかもしれませんね。
実際に違いがあるのか確かめて欲しいところではありますが、お酒が溜まってるとのことなので、なまっぴさんの「つきよしの」記事は気長に待ってますね。
では、酔い晩酌を
コメントありがとうございます!
今回の「つきよしの」ですが、実は全く知識がなく長野酒からラベルで選んで買ってきました。
知らない銘柄でもなまっぴさんのとこ見れば多分載ってる…と思い、帰って調べたらビンゴでした(笑)
味は正直予想以上に甘旨かったです。若干南国フルーツ系が混ざるように思えたので昨年よりも濃厚になっているのかもしれませんね。
実際に違いがあるのか確かめて欲しいところではありますが、お酒が溜まってるとのことなので、なまっぴさんの「つきよしの」記事は気長に待ってますね。
では、酔い晩酌を
No title
どうもです。
つきよしの、居酒屋とかイベントでは結構飲んでいて、前から買いたい思いはあるのですが、なかなか置いてないんですよね~
まさかすんさんに先を越されるとは(笑)
そして感想を見てさらに欲しくなってしまいましたね。
甘味も出ているようですし、たかちよ好きな私としては早めに家飲みしたいところです。
こうなると、ホームページに特約店一覧が無いのが不便ですね…
ちなみに花粉症の具合はいかがでしょうか?
私は薬でだましだまし、何とか飲酒に支障がないよう頑張っております(笑)
つきよしの、居酒屋とかイベントでは結構飲んでいて、前から買いたい思いはあるのですが、なかなか置いてないんですよね~
まさかすんさんに先を越されるとは(笑)
そして感想を見てさらに欲しくなってしまいましたね。
甘味も出ているようですし、たかちよ好きな私としては早めに家飲みしたいところです。
こうなると、ホームページに特約店一覧が無いのが不便ですね…
ちなみに花粉症の具合はいかがでしょうか?
私は薬でだましだまし、何とか飲酒に支障がないよう頑張っております(笑)
Re: No title
まるめちさん
どうもです!コメントありがとうございます!
いやぁ、僕もまさかまるめちさんの先を行けるとは思いませんでした。ドヤッて感じです(笑)
…というのは冗談で、実際には「飲んだことの無い長野の銘柄」といった条件でラベル買いしただけなんですけどね。
僕は居酒屋やイベント等での出合いも無く、今回が純粋に初飲みでした。
味に関してはまるめちさんは好みのものではないかと思います。
僕個人としては、たかちよと同程度、同系統の甘味で酸を立たせ、苦味や渋味を削ぎ落とした味といった印象でした。
甘旨路線なら十分に戦える味だと思うので、今後蔵元がHP周りを整備してくれることが願われますね。ちなみに僕は例によって小山さんでの購入です。
花粉症ですが、今年は例年以上に厳重に対策した結果、かなりの軽症で済んでいます。
毎日アカモクを食べ、外出時は必ずマスクを着用、アレルギー用の薬の他に抗炎症薬や漢方を必要に応じて使ってみたり……可能な限り最大限の対応をしていますね。
おかげで例年と違い鼻詰まりも今のところありませんし、眼も酷い炎症はありません。努力の成果ですね!
まるめちさんはスギ花粉でしょうか?その場合はあと一ヶ月ほどの辛抱ですね。花粉症の酒飲み同士、共に耐え抜きましょう。
どうもです!コメントありがとうございます!
いやぁ、僕もまさかまるめちさんの先を行けるとは思いませんでした。ドヤッて感じです(笑)
…というのは冗談で、実際には「飲んだことの無い長野の銘柄」といった条件でラベル買いしただけなんですけどね。
僕は居酒屋やイベント等での出合いも無く、今回が純粋に初飲みでした。
味に関してはまるめちさんは好みのものではないかと思います。
僕個人としては、たかちよと同程度、同系統の甘味で酸を立たせ、苦味や渋味を削ぎ落とした味といった印象でした。
甘旨路線なら十分に戦える味だと思うので、今後蔵元がHP周りを整備してくれることが願われますね。ちなみに僕は例によって小山さんでの購入です。
花粉症ですが、今年は例年以上に厳重に対策した結果、かなりの軽症で済んでいます。
毎日アカモクを食べ、外出時は必ずマスクを着用、アレルギー用の薬の他に抗炎症薬や漢方を必要に応じて使ってみたり……可能な限り最大限の対応をしていますね。
おかげで例年と違い鼻詰まりも今のところありませんし、眼も酷い炎症はありません。努力の成果ですね!
まるめちさんはスギ花粉でしょうか?その場合はあと一ヶ月ほどの辛抱ですね。花粉症の酒飲み同士、共に耐え抜きましょう。
No title
こんばんは。
最近?流行のつきよしのですね。
気になるのですが、入手販路が見当たらなく信州おさけ村ですが
24日に見た時はありませんでしたね。
私が去年飲んだのは「つきよしの 特別純米原酒」で「デレツン」のお酒という印象があります。
甘味がデレとあるけど、あとからの辛味がツンとあるという…。
去年の次点で、もっと味が良くなる可能性があると飲んで感じたので
グレードアップされているようで楽しみです。
私はスギ・ヒノキ花粉症ですが、クラリチンではピーク時では対応しきれなかったので
アレグラ・プランルカストの同時併用に切り替えましたら症状がかなり改善されました。
ただ…お酒を飲み始めたら効き目が弱くなりました…仕方ない。
最近?流行のつきよしのですね。
気になるのですが、入手販路が見当たらなく信州おさけ村ですが
24日に見た時はありませんでしたね。
私が去年飲んだのは「つきよしの 特別純米原酒」で「デレツン」のお酒という印象があります。
甘味がデレとあるけど、あとからの辛味がツンとあるという…。
去年の次点で、もっと味が良くなる可能性があると飲んで感じたので
グレードアップされているようで楽しみです。
私はスギ・ヒノキ花粉症ですが、クラリチンではピーク時では対応しきれなかったので
アレグラ・プランルカストの同時併用に切り替えましたら症状がかなり改善されました。
ただ…お酒を飲み始めたら効き目が弱くなりました…仕方ない。
Re: No title
あろすさん
こんばんは、コメントありがとうございます。
僕は今回の「つきよしの」はまったく何も知らずに購入したのですが、やはりこの記事に対する皆様の反応を見ると流行のお酒なのですね。
取り扱い店舗は首都圏ではかなり少ないようですね。僕は例によって多摩の小山商店さんでの購入です。
特別純米は「デレツン」ですか…興味深いですね。まだ見かけたこともありませんが、出会うことがあれば飲んでみたいです。
純吟がグレードアップしたので特純もスペックが変わっているかもしれませんね。
あろすさんはヒノキ花粉もあるのですか…長い戦いになりそうですね。
僕は今年はザイザル+小青竜湯、それからアカモクで凌いでいます。
今までは大分楽だったのですが、今日くらい暖かくなるとちょっと辛いですね。
まだまだシーズンは長いですがお互い頑張りましょう!ブログの更新も楽しみに待ってます。
こんばんは、コメントありがとうございます。
僕は今回の「つきよしの」はまったく何も知らずに購入したのですが、やはりこの記事に対する皆様の反応を見ると流行のお酒なのですね。
取り扱い店舗は首都圏ではかなり少ないようですね。僕は例によって多摩の小山商店さんでの購入です。
特別純米は「デレツン」ですか…興味深いですね。まだ見かけたこともありませんが、出会うことがあれば飲んでみたいです。
純吟がグレードアップしたので特純もスペックが変わっているかもしれませんね。
あろすさんはヒノキ花粉もあるのですか…長い戦いになりそうですね。
僕は今年はザイザル+小青竜湯、それからアカモクで凌いでいます。
今までは大分楽だったのですが、今日くらい暖かくなるとちょっと辛いですね。
まだまだシーズンは長いですがお互い頑張りましょう!ブログの更新も楽しみに待ってます。