fc2ブログ

記事一覧

山崎醸 夢吟香 DREAM 純米大吟醸 生原酒

ちょっと前まで覚えていたはずなのに、どわすれしちゃうことってありますよね?
実は今現在僕はそんな状態でして・・・前置きで何を書こうとしてたか思い出せないんです。
それもこれも記事を書く前にアニメを見てしまったのがいけませんね・・・それまでは覚えていたことをすっかり忘れてしまいました。
見てたのは「りゅうおうのおしごと!」です。可愛いキャラとコミカルな描写、熱い展開もあって面白いです。

アイデアはちゃんとメモしておくべきだなとひとつ学習しつつ、今日も日本酒を飲んじゃいましょう!


IMG_0810.jpg
IMG_0811.jpgIMG_0813.jpgIMG_0812.jpg



山崎醸 夢吟香 DREAM 純米大吟醸 生原酒

愛知県西尾市の山崎合資会社さんで醸されるお酒です。
ブログ的には初登場になる愛知県のお酒。
山崎醸という銘柄も初飲みだと思います。

今回頂くのは、愛知県の酒米である夢吟香を使った純米大吟醸。
夢吟香はかなり新しい品種のお米で、栽培されるようになったのはここ数年のことなんだとか。
高度精白が可能で吟醸酒に向いた酒米のようですね。
その愛知県産夢吟香を使用し、精米歩合は50%の純米大吟醸、生原酒なお酒です。
目を惹く色使いのラベルには渡り蝶として有名なアサギマダラが描かれています。
僕的にはアサギマダラをラベルに描くのであれば、赤ではなく青を使ってほしかったなと思います。

さて、それでは早速頂いてみましょう!
上立ち香は結構華やか。
リンゴとパインの中間といった感じの甘く熟した果実香です。

チビリと口に含んでみると・・・綺麗な中に一癖ありますね。
含んですぐに感じられる甘味はやや強め、上立ち香の印象どおり果実感のある華やかなものです。
甘味に寄り添う酸味は下支えといった感じ、この時点ではあまり目立ちません。
中盤で独特のコクのある旨味が広がります。初日に関してはこのタイミングで若干刺々しい感じもありました。
後味は酸が膨らみ、若干の甘さと旨味の余韻を残しつつ口から消えていきます。
二日目以降は初日に感じた刺々しさが弱くなり、ややマイルドな味わいに。
それでも中盤の個性は維持できているので、僕は二日目以降のほうが好きでしたね。

流行の味っぽいのにちょっぴり癖のある、面白いお酒でした。
山崎醸の通常品も機会があったら飲んでみたいですね。


↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ

スポンサーサイト



コメント

No title

どうもです。
山崎醸、見たことない銘柄ですね。お隣の愛知県なのに…
僕はまだまだです。「山崎醸」ググっちゃいました。
「りゅうおうのおしごと!」も。

書こうとしたことを忘れる、僕もよくありますよ(笑)
特に日本酒の記事なんかの際、僕はメモを取らないので
飲んでいる時は詳細に憶えているのに、翌日に下書きを
書こうとすると「あれ?どんなんだっけ?」日常茶飯事です。
なので僕は基本、飲み比べはしないようにしています(笑)

あと花粉症、日に日に強まってきました。
朝起きて鼻が既に詰まっている・・・う~ん。

良い晩酌を。

Re: No title

P太郎さん
どうもです!コメントありがとうございます!
山崎醸は僕もよく知らない銘柄でして、もしかしたら静岡なら扱ってるお店もあるかもしれませんね。
りゅうおうのおしごと!までググッてしまったのですね……もし気になるならP太郎さんも「コッチの世界」に来てください(笑)

味について前日飲んだものを文章にしようとすると、全然かけないというのはアルアルですね(笑)
僕は基本的に飲みながら記事を書いているので、日本酒については度忘れすることはありませんが、
酔っ払ってきてただでさえ雑な文章が更に雑になったりしますね。

花粉、キテますね。
今日はかなり気温が上がり、僕もヤバイです。
今は飲み薬にザイザル、ステロイド系の点鼻薬と市販の目薬で対応してます。
点鼻は意外と効くのでお勧めですよ。

ではよい晩酌を。

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム