fc2ブログ

記事一覧

福鶴 つや姫 純米にごり 生

風邪、ほとんど治りました!
前回以降、一時は38度以上まで熱が上がり会社を早退したりしたのですが、今はもうぴんぴんしてますよ。
病院で強めの抗生物質を貰ったら、いままでの一週間がなんだったんだと思うほどあっさりと症状が治まってしまいました。
一時は連休の予定を変えることも考えたのですが、その必要も無さそうです。いやぁ、お薬様様ですね!

そんなわけで、元気になったので今日も日本酒飲んじゃいましょう♪


IMG_0707.jpg
IMG_0709.jpgIMG_0708.jpgIMG_0710.jpg



福鶴 つや姫 純米にごり 生
長崎県平戸市の福田酒造さんで醸されるお酒です。
福田酒造さんのお酒は以前「福田 純米吟醸 山田錦」を頂いていますね。
「福田」が新しい銘柄なのに対し「福鶴」は以前からある銘柄のようですね。
おそらく地元向けの銘柄という立ち位置になるのだと思います。

今回頂くのはそんな福鶴のにごり酒
使用米は長崎県産のつや姫。食用米として有名なお米ですよね。
精米歩合は70%の純米酒です。
生のにごり酒なので「開栓注意」の文言もありますね。


さて、それでは早速頂いてみましょう!
上立ち香は甘さと酸の交じり合った清涼感のある香りが薄っすらと感じられます。

チビリと口に含んでみると・・・力強いガス感と優しい味わいです。
ガスは割りと強めで、含んだ瞬間からしっかりと炭酸飲料的な感覚が味わえます。
その刺激と入れ替わるようにやってくる甘さと旨味は淡く柔らかいものです。
酸味は思ったほど強くはなく、バランス要員といった印象。
後半は甘味が膨らむのと同時に苦味がやや強めに出てきますね。
飲み下した後には余韻としてこの甘味と苦味、それからお米の香りが残ります。

派手さやイマドキな感じはあまりありませんが、にごり系としては食事にも合わせやすい味なのではないかと思います。
和食から洋食まで、無難にこなしてくれそうな感じです。
食事のお供に活性にごりが欲しい方は是非お試しください。


↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ

スポンサーサイト



コメント

No title

どうも。

体調復帰したのですね!大変でございました。
僕の会社でもインフルが流行りだしたので気をつけていますよ。
(いちおう僕は予防接種は受けていますけどね。)

「福鶴」ですか。初めて見かける銘柄です。
長崎のお酒はまだ飲めていないのでどっかでやろうと思っては
いるのですが、近隣の酒屋さんでは取扱いが無いんですよね…
「福田」も見かけたことも無いですし。

まだまだ寒い日が続きますので、風邪がぶりかえすことが
ないよう気をつけて下さい。

では、ほどほどの晩酌を(笑)

Re: No title

P太郎さん
どうもです!コメントありがとうございます!

おかげさまで、どうにかこうにか復帰しました(笑)
やはりこの時期は体調管理をしっかりとしないと痛い目を見ることになりますね。
P太郎さんもどうかお気をつけください。

「福田」や「福鶴」はまだ首都圏でもそこそこ珍しいお酒なのではないかと思います。
長崎の日本酒となるとこちらでは、福田の他には横山五十などが見られますが、静岡だとあまり出回ってないかもしれませんね。
東京、それか名古屋あたりまで出ればおそらく出会えるとは思いますが・・・

お心遣いありがとうございます。
これからの時期の風邪は花粉とのダブルパンチになりますし、P太郎さんも気をつけてくださいね。

ではよい晩酌を。

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム